河川管理

河川管理

 洪水等による災害発生の防止(河川管理施設の設置、維持、修繕)、河川の適正な利用の推進(発電、上水道、農工用水利使用等)、河川環境の保全(水質監視等)、許認可事務(河川法に係る許可、承諾等)を行っています。

河川巡視状況/水防演習/堤防除草状況

ページの先頭へ戻る

施設管理

 洪水時の被害を防ぐため、河川巡視等により、堤防・護岸・樋門等の総点検を実施し、堤防及び施設に異常はないか確認するとともに、樋門等については正常に作動するかどうかの確認も行っています。

堤防の点検状況

ページの先頭へ戻る

防災活動

洪水予報

 佐波川は水防法で定める洪水予報指定河川です。梅雨期や台風などの大雨により洪水のおそれがあると認められた場合に、山口河川国道事務所と下関地方気象台が共同で雨量、水位流量の現状及び予測等を発表しています。また、出水期前には防災体制に万全を期すため、関係機関を含めた災害対策演習を実施しています。

水位観測所諸元

観測所名 零点高
(m)
水防団待機水位
(m)
はん濫注意水位
(m)
避難判断水位
(m)
はん濫危険水位
(m)
計画高水位
(m)
新橋 5.260 2.70 3.40 4.20 4.60 5.50
漆尾 52.162 2.30 3.40 3.60 4.00 5.50
59.015 2.00 3.00 3.80 4.10 5.60

洪水予報・水防警報実施区間

河川名 予報に関する基準点 実施区間
佐波川 新橋、漆尾、堀 −1.6k〜26.2k(L=27.87km)

河川には、水位の状況により、水害を防止するための水防活動の行動基準となる水位や、氾濫の危険を伝え避難等の活動を呼びかける基準となる水位が、各河川ごとに設定されています。

水防団の活動状況

ページの先頭へ戻る

浸水想定区域図

 水防法第10条の4に基づき、佐波川水系の浸水想定区域を平成14年3月15日に公表しました。

佐波川水系佐波川浸水想定区域図01佐波川水系佐波川浸水想定区域図02佐波川水系佐波川浸水想定区域図03

なお、浸水想定区域図は下記でご覧になれます。

中国地方整備局 河川部 河川計画課
住所:広島市中区上八丁堀6-30 Tel:082-221-9231(代)
山口河川国道事務所 河川管理課
住所:山口県防府市国衙1-10-20 Tel:0835-22-1785(代)
ホームページ
http://www.cgr.mlit.go.jp/yamaguchi/river/flooding.html

ページの先頭へ戻る

洪水ハザードマップ及び氾濫シミュレーション

 大雨によって佐波川の堤防が決壊した場合の浸水予測に基づき各地の避難場所を明示した地図を作成し、水防意識の向上を図り、速やかな避難態勢がとれるよう活用しています。

CD−ROM資料:佐波川左岸7k800(迫戸町付近)が破堤したときの洪水氾濫シミュレーション防府市ハザードマップ徳地町ハザードマップ(現、山口市徳地)

ページの先頭へ戻る

インターネットによる「雨量」「水位」の情報提供

 佐波川はもちろんのこと、国土交通省が管理している全国の一級水系(109水系)の雨量、水位等の情報をインターネットや、携帯電話により見ることができます。

アドレス(URL)

※機種により表示されない場合があります。

レーダー雨量情報

テレメータ雨量/水位

ページの先頭へ戻る


事業概要一覧に戻る