トップページ > 道路行政の評価 > 道路政策・事業の評価 > 一般国道2号 下関拡幅
 一般国道2号 下関拡幅
再評価結果
事業名 一般国道2号下関拡幅
事業区分 一般国道(二次改築)
事業主体 中国地方整備局
起終点 自:山口県下関市一の宮 至:山口県下関市椋野町二丁目
延長 2.7km
事業概要  一般国道2号は、大阪市から北九州市に至る延長約680kmの主要幹線道路である。
 下関拡幅は、下関市一の宮地区及び椋野地区における交通混雑の緩和及び交通安全の確保を目的として計画された延長2.7kmの道路である。

    ・S50年度事業化
    ・S49年度都市計画決定
    ・S51年度用地着手
    ・S59年度工事着手
全体事業費 約190億円
事業進捗率 69%
供用済延長 1.0km
計画交通量 39,800台/日
費用対効果
分析結果

B/C 総費用
(残事業)/(事業全体)
総便益
(残事業)/(事業全体)
基準年
(事業全体) 2.0 
(残事業)  2.7
55/250億円

■事業費:45/233億
■維持管理費:10/17億円
146/492 億円

■走行時間短縮便益: 122/456億円
■走行費用減少便益: 15/22億円
■交通事故減少便益: 10/14億円
平成15年

※総費用、総便益とその内訳は、各年次の価額を割引率を用いて基準年の価値に換算し累計したもの。
事業の効果等     ・円滑なモビリティの確保(現道における路線バスの利便性向上が期待できる)
    ・物流効率化の支援(特定重要港湾下関港へのアクセス向上が見込まれる)
     他13項目に該当
関係する地方公共
団体等の意見
 下関拡幅は交通混雑の緩和等に重要な役割を果たすことが期待されており、下関市をはじめとする関しものせき係9市8町の首長等で構成される国道2号建設整備促進期成同盟会などから早期整備の要望を受けている。
事業採択時より再評価実施時
までの周辺環境変化等
 沿道への複数の流通関連施設の立地などによる交通量の増大により、慢性的な交通混雑が生じている。
事業の進捗状況、
残事業の内容等
 現在までに1.0kmを供用しており、残る区間については、用地買収を既に完了し工事を促進している。
事業の進捗が順調でない理由、
今後の事業の見通し等
 投資効果の早期発現を図るため、段階的な整備を図ってきた。残る区間については、早期全線供用を目指し事業を推進する。
施設の構造や工法の変更等  PC床版の採用など新技術の積極的な活用により工期短縮が図られ、供用効果の早期発現を図った。
 建設副産物の発生抑制や再生材利用等によりコスト縮減に努めている。
対応方針  事業継続
対応方針決定の理由  以上の状況を勘案すれば、事業の必要性、重要性は変わらないと考えられる。
事業概要図

画像クリックで拡大表示

事業評価リストへ戻る

All Rights Reserved, Copyright (C) 2005, 山口河川国道事務所