特殊車両通行許可制度
道路は、ある一定の規格 (一般的制限値) の車両が安全で円滑に通行する事が出来るように設計されています。この規格を超える車両が道路を通行すると、橋の寿命を縮めるなど道路の構造に支障を及ぼしたり、他の通行車両などの交通に危険を及ぼすことから、道路法第47条により、該当車両は通行することが出来ません。しかし、実際の社会・経済活動に伴い、車両の使用目的や車両に積載する貨物の特殊性から、やむを得ず一般的制限値を超える車両については、必要な条件を付して通行を許可することとしています。
-
道路法に基づく⾞両制限関東地方整備局
(1)道路法に基づく車両の制限とは (2)一般的制限値 (3)セミトレーラ連結車とフルトレーラ連結車の場合 (4)車両の制限に関する法令
-
特殊な車両とは関東地方整備局
(1)特殊な車両とは (2)新規格車 (3)新規格車の特徴
-
指定道路関東地方整備局
(1)重さ指定道路・高さ指定道路とは (2)重さ指定道路・高さ指定道路の状況 (3)大型車誘導区間の指定道路 (4)重要物流道路
パンフレット

特殊車両通行ハンドブック
特殊車両通行許可申請の要点や近年の制度改正内容についてわかりやすく解説したハンドブックです。