![]() |
|
下関の景観に配慮したまちづくりを行うため、市内の14のまちづくり団体に呼びかけ、平成6年に「下関景観協議会」として組織したのが始まりです。 | |||
各種景観シンポジウム、公園や道路ウオッチング、ワークショップを重ねながら「身近なところで、出来ることから行動しよう」と『花と緑』をキーワードに「下関花いっぱい計画」を企画し、下関市の中心部である唐から戸とから竹崎町までの国道9号沿線約2kmの住民、企業に呼びかけ、花の植え付けを開始しました。平成13年に「花の観光地づくり努力賞」、「下関市都市景観賞奨励賞」を受賞、平成14年には国土交通省・下関市と山口県で最初のボランティアロード協定を締結しました。そして、この通 りを「海峡花通り」と命名し、現在では、多くの市民や観光客に親しまれています。さらに、平成16年「道路維持功労賞」も受賞し、現在では80の団体や企業、住民約450人が参加し国道や市役所前広場等、公共性の高い場所を中心に花の植え付けを行っています。さらに、市内中学校や大学へ活動が拡大するなど、その活動は地域を挙げた活動となっています。 |
|
![]() |
![]() |
市民による花の植え付け | 市民による花だんの整備 |
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||