[Back][to TOP]

(別紙2)

休山トンネルについて

 呉市から三原市に至る一般国道185号は、瀬戸内海沿岸の各都市を結ぶ幹線道路として、沿線地域の産業・社会活動や住民の生活に大きな役割を果たしています。しかし、呉市内の中央部と阿賀・広地区を結ぶ通称「呉越峠」と呼ばれる区間では、道路の勾配が急でカーブも多いため交通の難所となっています。また、交通量の増加に伴って一日あたり約47,000台(平成9年)の交通が集中し、朝夕のラッシュ時の著しい交通渋滞や交通安全上の問題など、住民の日常生活や経済活動にとって大きな支障となっています。
 こうした問題を解決するために、呉市本通りから阿賀地区を直結する延長2.6kmのバイパスとして、休山改良事業が計画されました。そのうち、延長1.7kmが休山トンネルとして整備が進められています。
 平成9年9月29日より工事に着手しており、平成11年7月31日現在、長迫側から725.6m地点まで掘削が完了しております。 今後も阿賀側からの掘削を開始するなど、平成14年春の開通を目指し、整備を進めていきます。

 

■トンネル断面図
※当面上り線は対面2車線で供用します。
 

クリックすると拡大します。
※印刷物のため多少のずれがあります。
クリックすると拡大します。

■計画概要

◎区  間/ 起点・広島県呉市本通り6丁目
  終点・広島県呉市阿賀中央6丁目
◎延  長/ 約2.6km
◎道路規格/ 第4種1級(設計速度60km/h)
◎車線数 / 4車線(暫定2車線)

 

 
 

[当資料に関するお問い合わせは]
国土交通省 中国地方整備局 広島国道工事事務所
TEL (082)281-4131 FAX(082)286-7897
E-mail Address:hirokoku@cg.moc.go.jp