[Back][to TOP]


社会実験
「ひろしまレンタサイクル・
ネットワーク」
いよいよ実施!!

当日参加可能! 参加無料


第3回ひろしま道づくりフォーラム 全体会議
2000年1月22日開催
ふだん自家用車で通勤、
外出しているあなた・・・
さわやかな秋風のなか
街乗りクルージングしてみませんか?
平地が多く、雨も少ない広島のデルタ地区では、多くの方々が自転車を利用されています。しかし、「駐輪場が少ない…」「盗難が心配…」「走りにくい…」などの理由で、自転車を使わず自動車で移動されている人も多いはず。こういう方々が快適に自転車を使えるようになれば、交通渋滞を和らげ、環境にもやさしく、利用者ご自身の健康づくりにもつながります。この実験は、「都市型レンタサイクル」という新しい自転車の使い方を通じて、広島における自転車利用の可能性や問題点を、市民の方々と行政が一緒になって考えることをねらいとしています。昨年は横川駅1か所だけの実験でしたが、今年はさらに貸出ポートを4か所に増やし、自転車の貸出・返却が4か所のどこでも可能な方法で実験を行います。
実施期間 
1999年10月25日(月)〜11月14日(日)
設置場所 
(レンタサイ
クルポート)
●JR広島駅南口 エールエールA館駐輪場
●JR横川駅南口 私営駐車場(横川商店街入口)
●都心部(八丁堀地区) PARCO駐輪場
●都心部(紙屋町地区) 基町クレド駐輪場
貸出・返却
時間
7:00〜23:00(日・祝日は9:00〜19:00)
<当日申込による参加の場合>
10:00〜16:00(土・日・祝日は9:00〜19:00)
[どのポートでも、貸出・返却できます]
モニター 
応募資格 
当日参加モニター
一般応募モニター
モニター 
募集人数 
85名(当日参加モニターは含みません)
自転車台数
110台電動アシスト自転車20を含む)
お問い合わ
せ先
建設省広島国道工事事務所 調査設計課「レンタサイクル係」
TEL:082-281-4131 FAX:082-286-7897
主催●ひろしま道づくりフォーラム実行委員会(建設省広島国道工事事務所/広島県/広島市で構成)
協力●(財)日本自転車産業振興協会/横川商店街/NTT都市開発(株)中国支店/
   (株)パルコ広島店/広島駅南口開発(株)/中国・地域づくり交流会
都市型レンタ
サイクルとは?
社会実験とは?
 
昨年度のとりくみ
 
駅や交通ターミナル等で自転車の貸出を行う制度です。自宅から駅等まで利用する方法もあれば、駅等から勤務先まで利用する方法もあり、1台の自転車を複数の人が利用できることから放置自転車対策にもなります。また、自転車の故障や盗難の心配もないことなどから、自転車の利用促進につながります。 新しい施策の導入に先だって、利用者の参加のもと、場所と期間を限定して試験的に導入し、その結果をさまざまな立場や視点から評価して、本格的に導入するかどうかの判断材料を得る試みです。 昨年10月26日〜11月6日、横川駅北口の市営駐車場に仮設レンタサイクルポートを設け、25人の公募モニター(自動車通勤者)によるレンタサイクル実験をおこないました。終了後のアンケートでは、モニターの7割以上が「自転車通勤する希望があり」、「レンタサイクルが常設されれば利用する」と答え、導入を支持する意見が大半を占めました。

設置場所(レンタサイクルポート)周辺地図
JR広島駅南口
(エールエールA館)
八丁堀地区
(PARCO)
JR横川駅南口
(横川商店街入口)
紙屋町地区
(基町クレド)
■問合せ先■建設省広島国道工事事務所 調査設計課「レンタサイクル係」
      TEL.082-281-4131