![]() |
[to TOP] |
|
|
平成13年6月13日 |
|
効果1.信号で2回以上待つことが少なくなりました。
【※注意】紙屋町交差点を通過するのに信号を2回以上待った場合を「渋滞」として計測しました。 効果2.朝夕のラッシュ時の交差点通過時間が短縮されました。
これにより、渋滞待ちのイライラ感が緩和され、あわただしい朝夕の時間にゆとりが生まれました。
【紙屋町地下歩道事業】 紙屋町交差点は、1日に自動車約8万台、歩行者約13万人に加え路線バス、路面電車約1,300便の交通が錯綜する西日本有数の交差点です。 紙屋町地下歩道は、錯綜する人と車を分離することにより、歩行者の交通安全の確保と交通混雑の緩和を図ることを目的に、国土交通省が平成8年から13年までの約5年間で完成させました。
|
![]() |
![]() |
[当資料に関するお問い合わせは] 国土交通省 中国地方整備局 広島国道工事事務所 TEL (082)281-4131 FAX(082)286-7897 E-mail Address:hirokoku@info.cgr.mlit.go.jp |