![]() |
[to TOP] |
|
|
平成14年4月10日 |
西広島バイパス(2号高架)都心部延伸工事の進捗状況や
環境問題の説明と今後の進め方についての意見聴取会を開催 |
![]() 国土交通省広島国道工事事務所と広島市は、西広島バイパス(2号高架)都心部延伸事業区間である広島市西区庚午北〜中区平野町までの沿道住民の方々に対し、延伸工事の進捗状況や環境問題の説明と今後の進め方についての意見聴取会を開催することにしました。 西広島バイパス(2号高架)は、広島市西部方面からの交通を都心部に円滑に分散・導入し、西広島バイパスの深刻な交通渋滞の緩和をするために平成6年8月に都市計画決定された道路です。 現在、広島市西区庚午北2丁目から観音本町(新観音橋東詰)までの約1.9kmの区間をT期区間として、平成15年春の供用を目標に工事を進めています。 本事業に関しては、広島市内の中心部に建設する高架道路であることから、これまで以上に、行政と沿線地区の方々との話し合いを進めていく必要があると考えているため、今回、観音本町から平野町までのU期区間(約2.3km)を含めた全線において、沿道地区の方々を対象に、延伸工事の進捗状況や環境問題の説明と今後の進め方についての意見聴取会を各関係地区(8地区)で開催します。 |
【説明及び意見聴取会の日程】 |
●己斐・庚午地区 平成14年4月24日(水) 19:00〜 庚午北集会所 ●南観音地区 平成14年4月25日(木) 19:00〜 観音会館 ●観音地区 平成14年4月26日(金) 19:00〜 観音小学校 ●舟入地区 平成14年5月 8日(水) 19:00〜 神崎会館 ●加古町・住吉町地区 平成14年5月 9日(木) 19:00〜 アステールプラザ ●大手町・国泰寺町地区 平成14年5月10日(金) 19:00〜 広島市役所 ●富士見町・宝町・竹屋町・昭和町地区 平成14年5月13日(月) 19:00〜 竹屋公民館 ●東千田町・南竹屋町・平野町地区 平成14年5月14日(火) 19:00〜 千田小学校 |
西広島バイパス(2号高架)都心部延伸事業の主な経緯 | |
・昭和40年 | 西広島バイパスの整備に着手 |
・昭和46年 | 高架道路工事着手 |
・昭和49年4月 | 現在の形態で暫定供用 |
・平成6年8月18日 | 高架部の延伸を竹屋町南交差点東までとした都市計画変更 |
・平成7年1月17日 | 阪神大震災(観音高架橋耐震補強工事を優先) |
・平成10年10月 | 1期区間工事説明会(4地区、延べ9回) |
・平成11年5月 | 1期区間準備工事着手 |
・平成11年7月 | 公害調停手続き開始 (以後6回の調停期日 (内1回の現地視察)) |
・平成12年8月 | 公害調停打ち切り |
・平成12年8月 | 工事差止仮処分命令申立事件申請 (以後9回の審尋期日) |
・平成13年12月 | 工事差止仮処分命令申立事件結審 |
・平成14年2月 | 工事差止仮処分命令申立を却下の決定 |
・平成14年3月4日 | 「守る会」広島高等裁判所へ即時抗告 ※新聞記事 |
・平成14年4月24日〜 | 説明会(今回) |
・平成15年春 | 1期区間暫定供用予定 |
<平成14年4月現在1期区間の進捗状況>
a.西広島バイパス入り口交差点〜観音本町交差点(既設橋拡幅区間) 桁架設完了、床版工事施工中 b.観音本町交差点〜天満川(本線部延伸区間) 下部工(本線関連完了、ランプ橋関連2基施工中)、上部工桁架設中 c.天満川(ランプ橋) 下部工施工中、上部工桁製作中 |
[当資料に関するお問い合わせは] 国土交通省 中国地方整備局 広島国道工事事務所 TEL (082)281-4131 FAX(082)286-7897 E-mail Address:hirokoku@cgr.mlit.go.jp |