![]() |
[to TOP] |
|
|
平成14年4月19日 |
お知らせ 紙屋町地下街が完成し、紙屋町交差点の横断歩道が廃止され1年が経ちました。 広島県警察本部、国土交通省広島国道工事事務所では、紙屋町交差点の交通状況調査を実施しましたので、調査の結果をお知らせします。 |
効果1.
|
1年経った今でも朝夕のラッシュ時の交差点通過時間が短縮されています。 |
鯉城通りの白神社前交差点から、広島城南交差点の区間の通過時間が7分30秒から4分50秒になり2分40秒短縮されました。 |
効果2.
|
紙屋町交差点の渋滞が緩和されました。 |
白神社からの渋滞長が 600m
→ 0m
八丁堀からの渋滞長が 550m → 160m に改善されました。 |
効果3.
|
交差点付近での人傷事故が大幅に減少しました。 |
紙屋町交差点付近における人傷事故件数が、地下歩道整備後は半減しました。
|
|
広島城南交差点から |
10分から3分へ 7分の短縮(整備直後は6分20秒短縮) |
白神社交差点から 広島城南交差点 |
14分20秒から4分20秒へ 10分の短縮(整備直後は9分短縮) |
相生橋西詰交差点から 八丁堀交差点 |
8分40秒から3分50秒へ 4分50秒の短縮(整備直後は5分短縮) |
八丁堀交差点から 相生橋西詰交差点 |
13分から5分10秒へ 7分50秒の短縮(整備直後は7分30秒短縮) |
![]() |
相生通り、鯉城通りの通過時間を12時間の平均で比較しました。 なお、通過時間の計測方法は参考資料を参照ください。 |
|
VICSによる渋滞長計測結果、整備直後に比べ城南交差点からの流入方向を除きいずれも短縮され、渋滞緩和が図られています。 |
![]() |
注1:数値は、月・火曜日の17時から17時30分の平均渋滞長 |
![]() |
|
紙屋町交差点での人傷事故は、整備前の平成10年から平成12年の3ヶ年の平均で年7件ありましたが、地下歩道整備後は3件と大幅に減少し、交差点付近での歩行者の安全性が向上しています。 |
![]() |
注1:歩行者自事故件数は、人傷事故件数の内数
注2:各年共、4月10日〜翌年2月28日までの件数を計上 |
|
||
[当資料に関するお問い合わせは] 国土交通省 中国地方整備局 広島国道工事事務所 TEL (082)281-4131 FAX(082)286-7897 E-mail Address:hirokoku@cgr.mlit.go.jp |