![]() |
[to TOP] |
|
|
平成15年3月14日 |
(一般国道54号から移設) 祝!3月27日 新横川電停が完成し 路面電車が駅前広場に乗入れ開始! 〜安全に・快適に、みんなに優しく生まれ変わります!〜 |
■はじめに | |
国土交通省広島国道工事事務所・広島市では、JR横川駅でのJR電車と路面電車・バス等の乗り継ぎ改善、交差点の渋滞緩和、施設のバリアフリー化を行うため、15年度末を目標に駅前広場と国道交差点の抜本的改善を進めています。誰もが安心・安全・快適に公共交通機関を利用できるよう施設をリニューアルし、駅前周辺の環境改善と地域の活性化を目指すものです。 この度、駅前広場リニューアルの第一弾として、来る3月27日に新電停が完成し路面電車が初めて駅前広場に乗り入れることとなりましたのでお知らせします。 |
|
■新電停の概要 | |
![]() ![]() |
|
■整備の効果 | |
(1) | 超低床車両に対応した電停構造と屋根の全面整備により、お年寄りからお子様連れのお母さんまで、みなさまが安全に安心して利用できる新電停に生まれ変わります。 |
(2) | 電停が駅前広場に移設されるので、鉄道と路面電車の乗り換え時間が短縮され、安全性も向上します。 |
(3) | 国道54号が4車線から6〜7車線になり、交差点の渋滞緩和が期待されます。また、同時に環境にも優しくなります。 |
(4) | 新電停を活用した「都心方面便の導入」が可能になり、広島西部からの都心部へのアクセスが約3〜7分短縮されます。 |
■お知らせ | |
広島国道工事事務所は広島電鉄(株)と協力し、平成14年度末を目標に横川電停に隣接する「横川一丁目」及び「別院前」の両電停についても合わせて改良し、超低床車両に対応したバリアフリー構造で整備しています。これにより、先に整備を終えている「寺町」「十日市町」電停とあわせ、都心便導入のための電停のバリアフリー化が完了します。(参考資料−1) 今後とも、地域の皆さんが安全に安心して路面電車停留場(電停)を利用できるよう国道敷内の路面電車走行空間の改善・電停のバリアフリー化に努めるなど、市民の足となる公共交通機関を積極的に支援します。(参考資料-2) |
|
●横川新電停完成記念イベント ●交通結節点改善事業 進行中 ●リニューアル効果にご期待ください ●路面電車走行空間の改善・電停バリアフリー化の取り組み(参考資料-1) ●路面電車走行空間の改善・電停バリアフリー化の取り組み(参考資料-2) |
[当資料に関するお問い合わせは] 国土交通省 中国地方整備局 広島国道工事事務所 【担当】 副所長 村上 則男 管理第二課長 川端 誠 【広報担当】 調査設計課長 清水 純 TEL (082)281-4131 FAX(082)286-7897 E-mail Address:hirokoku@cgr.mlit.go.jp 広島市 道路交通局 道路部 街路課 【担当】 課長 宮川 裕壮 TEL(082)504‐2373 FAX(082)504‐2427 広島電鉄株式会社 電車カンパニー 電車技術グループ 【担当】 保線課長 松浦 安彦 |