クマノミズキ

科名
ミズキ
タイプ
落葉高木

解説

明るい渓流 沿いでよく見かけます。秋に熟した果実は柄が赤くなり、まるでサンゴのようです。鳥が好んでよく食べ、柄が赤いのは鳥に見つけてもらうためかも知れません。
高さ8~12mの落葉高木です。葉は対になってつき、だ円形です。全体にねた毛があり、裏面はやや白色を帯びています。

開花と実のなる時期

花が咲く時期:6月-7月
実がなる時期:9月-10月中旬

方言名とその分布

※この樹木の方言名はありません。
© 広島西部山系植生図鑑
閉じる