常緑樹林を構成する樹木の一つで、直径3mもの大木になります。おもに沿岸部に分布しており、常緑樹林だけではなく、コナラ林などでも見られます。いろんな方言名があることからも、各地でよく見られ、親しまれていたことがうかがえます。 高さ15~20mの常緑高木です。葉は全縁で互生し、枝先に集まってつきます。タブノキによく似たアオガシは、葉が細く、ふちが波打ちます。
出典: 広島県の植物方言と民俗/渡辺泰邦著 2001年7月発行