ムラサキシキブ

科名
シソ
タイプ
落葉低木

解説

名前にムラサキが入っているように、花も実も明るい紫色をしています。美しい実を、平安時代の才女、紫式部に例え、この名前になったと言われています。よく似たヤブムラサキとは、葉にビロード状の毛がないことで区別できます。落葉樹林で見られる樹木です。
高さ2~3mの落葉低木です。葉は対生し、だ円形で、細かい鋸歯(きょし)があります。葉は両面とも無毛です。

開花と実のなる時期

花が咲く時期:6月-7月
実がなる時期:10月-12月

方言名とその分布

※この樹木の方言名はありません。
© 広島西部山系植生図鑑
閉じる