志津見ダム
志津見ダムの目的

(H24.5.16撮影)
- 洪水調節
- 志津見ダム建設地点における計画高水流量1,400m3/sのうち、900m3/sの洪水調節を行い、神戸川の洪水のピークを低減するとともに、斐伊川放水路とあいまって斐伊川下流部の洪水を低減します。
- 河川環境の保全
- ダム下流で利用されている用水の安定供給に寄与するとともに、河川に生息・生育する動物・植 物の保護のために必要な水を流します。
- 工業用水の供給
- 島根県に対し、馬木地点において工業用水として、新たに日量10,000m3の取水を可能とします。
- 発電
- 志津見ダムの建設に伴って、島根県が新設する発電所において、最大出力1,700kwの発電を行います。
志津見ダム諸元
ダム
位置 |
左岸・右岸:島根県飯石郡飯南町角井地先 |
越流部標高 |
EL 276.2m |
非越流部標高 |
EL 280.5m |
型式 |
重力式コンクリートダム |
計画高水流量 |
1,400m3/s |
堤高 |
81.0m |
調節流量 |
900m3/s |
堤頂長 |
266m |
放流量 |
500m3/s |
堤体積 |
416,000m3 |
洪水調節方式 |
自然調節方式(※) |
※自然調節方式とは
貯水池に流入する洪水を、ゲートによる人工操作ではなく、堤体に設けた穴(洪水調節用放流設備)や堤頂部(クレスト)に設けた非常用放流設備によって調節する方式で、人工的な操作がないので、小流域で洪水の到達時間が短い場合等に有効とされています。
貯水池
集水面積 |
213.8km2(21,380ha) |
湛水面積 |
2.3km2(230ha) |
補償関係
移転家屋 |
97戸 |
宅地 |
8.5ha |
田畑 |
69.0ha |
山林 |
283.0ha |
野原・その他 |
19.6ha |
付替道路 |
約24.5km |
志津見ダム貯水容量と貯水位

志津見ダムの放流の仕組み

志津見ダムの管理区間
