昭和47.7洪水について
斐伊川水系に戦後最大の被害をもたらした昭和47年7月洪水の 記録についてお知らせします。
昭和47.7洪水の記録
昭和47年7月9日から活発な梅雨前線によって大雨が降り、宍道湖の水位が上昇しました。
この結果、松江市市街地をはじめ宍道湖周辺は大きな被害を受けました。当時の状況を紹介します。
宍道湖周辺の被害状況
| 浸水区域 | 約70km2(参考:宍道湖の面積79km2) |
|---|---|
| 浸水期間 | 1週間以上 |
| 住家全壊 | 43戸 |
| 住家半壊 | 71戸 |
| 床上浸水 | 7,789戸 |
| 床下浸水 | 17,164戸 |
| 出雲空港の閉鎖 | 完全閉鎖10日間 (約210日間の夜間閉鎖) |

松江市の被害状況
| 住家全壊 | 2戸 |
|---|---|
| 住家半壊 | 8戸 |
| 床上浸水 | 5,612戸 |
| 床下浸水 | 14,201戸 |
| 計 | 19,823戸 |
| 浸水耕地 | 約200ha |


| 1 | 中の島 | 13 | 松江駅周辺 |
|---|---|---|---|
| 2 | 京橋川 | 14 | 市道松江港線 |
| 3 | 大橋川 | 15 | 御手船場町 |
| 4 | 末次公園 | 16 | 東朝日町 |
| 5 | 普門院 | 17 | 大正町 |
| 6 | 法務局周辺(母衣町) | 18 | 国道9号(雑賀町) |
| 7 | 宇賀橋 | 19 | 本郷町 |
| 8 | 北堀町 | 20 | 天神川 |
| 9 | 大輪町 | 21 | 殿町 |
| 10 | 北殿町 | 22 | 内中原町 |
| 11 | 春日町 | 23 | 市役所 |
| 12 | 黒田町 | 24 | 宍道湖大橋附近 |



