〈R7/1/17〉第226号
中国地方まち・すまいづくりメールマガジン【第226号:令和7年1月17日】
中国地方整備局建政部
このメールマガジンは、中国地方における都市・住宅行政に関わる情報を、お世話になっております地方公共団体等の皆様にお送りしております。
目次
整備局からのお知らせ
【1】新年のご挨拶
【建政部 都市調整官 塚本 文】
令和7年の新春を迎え、謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。
昨年の中国地方のまちづくり・すまいづくりを振り返りますと、多くの取組が節目を迎えました。まず防災の関連では、平成30年7月豪雨災害からの復興のシンボルとして「まびふれあい公園」(倉敷市)がオープンしました。
また、中国地方の活性化につながるプロジェクトとして、新たなサッカースタジアムおよびスタジアムパークHiropa(広島市)をはじめ、各地において地域の活動拠点や憩いの場となる施設等がオープンしました。
都市・地域計画の観点では、コンパクトシティを目指す立地適正化計画の策定・改定のほか、岩国市の歴史まちづくり計画が国に認定されるなど、地域の魅力や個性を活かした取組が進められました。
本年も、様々な取組の進捗が期待されています。中でも、中国地方でも注目のプロジェクトである広島駅南口広場再整備事業では、新たな駅ビルが開業し、その2階部分に路面電車が乗り入れ、新たな姿でスタートする予定となっています。防災関連では、防災集団移転促進事業のうち全国で初めての事前移転に取組む美郷町港地区の事業完了が予定されています。そのほか、各地で多くの取組が鋭意取り組まれています。
中国地方整備局建政部では、引き続き、これらのまちづくり・すまいづくりを支援してまいります。このメールマガジンは、建政部からの情報発信のほか、皆様方の取組のPRの場としてもご活用いただければと考えております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
【2】国営備北丘陵公園で 『チャレンジしてみたい活動』 募集中!!
【建政部 都市・住宅整備課 長岡(内線6171)】
国営備北丘陵公園では、公園の魅力を一層引き出し、より多くの方に公園を活用していただくための検討の一環として、広く一般の方々を対象に『公園でチャレンジしてみたい活動』のアイデアを募集しております。
店舗出店やイベント開催、ボランティア活動等、公園でやってみたいと思っていることについて、皆さんのアイデアをどしどしご応募ください!
なお、ご検討にあたっての参考資料として、国営備北丘陵公園の基礎情報や公園内で実施しているイベント・アクティビティをとりまとめた資料を作成しております。下記参考資料URLよりご確認ください。
(アンケート回答期限:令和7年1月末)
※ご提案いただいたアイデアについて、実際に本公園との連携(出店・イベント開催等その他の連携)を決定するものではありません。
※アンケートで頂いたアイデアについては、実現性の検討に向けて、国土交通省及びその事業受託者より詳細をお伺いする場合がございます。
■参考資料 https://www.cgr.mlit.go.jp/kensei/data/kisojyouhou.pdf
■記者発表資料 https://www.cgr.mlit.go.jp/kisya/pdf/241118-1top.pdf
■国営備北丘陵公園HP https://www.bihokupark.jp/
【3】国営備北丘陵公園『冬咲きぼたん展』を開催します!
【建政部 都市・住宅整備課 長岡(内線6171)】
国営備北丘陵公園では、1月25日(土)~2月16日(日)まで、「冬咲きぼたん展」を開催します。
通常4月~5月に咲く「ぼたん」ですが、冬に咲くよう開花時期を調整*した色鮮やかな大輪のぼたんをひばの里「さとやま屋敷」に展示します。
雪がしんしんと降り積もるなか、藁帽子(藁のこも)をかぶり、寒さに耐え、凛と佇む姿は、まさに冬の風物詩。
「藁帽子をかぶった冬咲きぼたん」を是非ご覧いただき、冬の「さとやま」に浸ってみませんか。
(*:島根県松江市八束町がこの調整技術を特許取得し、生産。)
【期間中の開園時間】9:30~16:30(入園は15:30まで)
期間中の主なイベント
■「節分料理のおもてなし」
節分といえば、「鬼」、「豆まき」、鬼の嫌いな「いわし」。「煎り大豆」や「いわし料理」を食べて邪気を追い払いましょう。あわせて「こんにゃく料理」もありますよ。
開催日:1月25日(土)~2月2日(日)
場 所 :ひばの里 さとやま屋敷
※「いわし料理」「こんにゃく料理」は土日のみ
■「豆餅つき」
「豆餅」はご存じですか?煎った黒豆と、ひばの里で収穫したもち米で「臼と杵」でかけ声にあわせてお餅をついて、つきたてほやほやのお餅を食べることができます。
開催日:1月26日(日)
開始時間:13:00~なくなり次第終了(定員100名)
場 所:ひばの里 さとやま屋敷
■水鳥観察会
水鳥に詳しいボランティアガイドさんと一緒に、国兼池に集まる水鳥や野鳥を観察します。
開催日:1月26(日)、2月9日(日)
観察時間:10:00~12:00
定 員:30組/日
受付場所:里山の駅 庄原ふらり
■ひな人形飾り・三次人形の展示
子どもたちの健やかな成長を願って、七段飾りの「ひな人形飾り」や、節句のお祝いの贈り物として作られている三次市伝統の土人形の雛飾り「三次人形」などを展示します。
開催期間:2月4日(火)~3月30日(日)
場 所:ひばの里 さとやま屋敷
その他にも、季節やさとやまならではの様々なイベントを開催します。
詳しくはを国営備北丘陵公園公式ホームページご覧ください。
公園公式HP
https://www.bihokupark.jp/★国営備北丘陵公園の情報は、X(旧Twitter)、instagram、facebookでも発信していますのでチェックしてみてください。
「中国地方まち・すまいづくりメールマガジン」では、地方公共団体等の皆様から、独自の取り組み事例やイベント開催等の記事を募集しています。
また、「建政部ホームページ」のトップページに掲載する画像データやタイムリーな情報等も募集しておりますので、どしどしお寄せください。
本メールマガジンは、以前から配信させていただいている関係者様のみでなく、新たに繋がりのできた関係者様にも配信させていただいております。
記事の掲載希望及び送信先の追加、変更、ご意見・ご要望等については、下記のメールアドレスへお願い致します。
編集担当
計画管理課
計画・景観係 河村(内線6134)
E-mail:kenseibu@cgr.mlit.go.jp