〈R7/2/27〉第227号
中国地方まち・すまいづくりメールマガジン【第227号:令和7年2月27日】
中国地方整備局建政部
このメールマガジンは、中国地方における都市・住宅行政に関わる情報を、お世話になっております地方公共団体等の皆様にお送りしております。
目次
整備局からのお知らせ
【1】住宅担当の方とのオフライン・ミーティング
【建政部 住宅調整官 森山 泰人】
住宅行政に関する大田市、竹原市、周南市での打合せ
担当者の皆さんからは、公営住宅の集約に関する予算や移転住民への対応、空き家調査を職員自ら行い、所有者の意向についてきめ細かな対応をするとともに、空き家管理支援法人を活用して管理不全空き家の指導から自主的な解決につながったもの、空き家の管理や安全面で自治体が応急的に対応するための条例の制定、終活講習会で空き家の発生予防・片付けをPRするもの、空き家が増えてしまった駅前商店街の通りを地域の協力を得ながら解決に向けて取り組んでいるものなど、有意義な取り組みをご紹介いただきました。
要望では、空き家に関して、相続放棄によるトラブルの回避に繋がる制度、空き家所有者の状況把握の全国の自治体による相互協力、農地付物件に関する農地法の緩和、空き家除去に対する補助の支援強化、国による空き家管理の啓発・自治体へのサポート強化、自治体間の意見交換の場のセットなどについてご意見をいただきました。
物件に関する農地法の緩和、空き家除去に対する補助の支援強化、国による空き家管理の啓発・自治体へのサポート強化、自治体間の意見交換の場のセットなどについてご意見をいただきました。
住宅・空き家担当の方々は、地域に出て住民との直接のやりとりを通した仕事を積み重ねながら、しっかりと自分の顔を持って仕事に当たられていました。私たちとして、自治体の中で人口減少に対応する住宅・空き家サポートを施策の中心に据え、産・官・民の連携した取り組みを盛り上げていくような後押しをしながら、予算、制度の適用、改善を図っていく必要があると感じました。
交付金、補助金、各種制度を柔軟・有効に活用するために、皆さんとの意見交換のネットワークが繋がっていること、地域事情についての認識を共有することが重要で、今後も予算要求のタイミングなどでご意見を伺う機会を持ちたいと考えています。また現地を見て意見交換したいというご要望があれば遠慮無くご連絡いただきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
※ 1 自治体の方へ打合せをお願いした事項 https://www.cgr.mlit.go.jp/chiki/kensei/toshi/file/jyuutakuzigyoutantousyautiawasezikou.pdf
※ 2 打合せで山口県から紹介いただいた空き家の利活用に関する動画のページを紹介します。https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/135/239407.html
【2】国営備北丘陵公園『備北花ピクニック2025』を開催します!
【建政部 都市・住宅整備課 長岡(内線6171)】
国営備北丘陵公園では、3月15日(土)から5月11日(日)まで、『備北花ピクニック2025』を開催します。
期間中は、スイセン、サクラ、チューリップ、ネモフィラなど春の花をご覧いただけます。
皆様のご来園を心よりお待ちしております。
開催期間
3月15日(土)~5月11日(日)期間中の主なイベント
■「スイセン切り花体験」
みのりの里 スイセンガーデンの一部エリアで、スイセンを切り花にしてお持ち帰りいただきます。
開催日 3月22日(土)・23日(日)
時 間 13:00~15:00
場 所 みのりの里 スイセンガーデン
定 員 200名/日(1人10本まで)
■「箏の演奏会」
広島県立庄原格致高等学校 邦楽部の皆さんによる、箏の演奏をお楽しみいただけます。
開催日 3月23日(日)
時 間 ①11:00 ②14:00
場 所 ひばの里 さとやま屋敷
参加費 無料
■「草木染め教室」
地域の染色家の指導のもと、春の草木などの植物を使った染物づくりを体験できます。
開催日 3月15日(土)・16日(日)、4月19日(土)・20日(日)、
5月10日(土)・11日(日)
時 間 9:30~16:30(最終受付15:30)
場 所 ひばの里 やきもの工房
参加費 800円~/作品
定 員 30名/日
■「備庄焼き陶芸教室」
粘土を手回しろくろなどを使い、自分だけのカップや皿などを作成することができます。
※作品は後日焼き上げて郵送します。
開催日 3月22日(土)・23日(日)、
4月5日(土)・6日(日)・26日(土)・27日(日)、
5月3日(土)・4日(日)
時 間 9:30~16:30(最終受付15:30)
場 所 ひばの里 やきもの工房
参加費 2,500円/作品(送料は別途必要)
定 員 30名/日
掲載の情報は2月時点のものであり、変更となる場合があります。
その他にも、季節やさとやまならではの様々なイベントを開催します。
詳しくはを国営備北丘陵公園公式ホームページご覧ください。
公園公式HP
https://www.bihokupark.jp/★国営備北丘陵公園の情報は、X(旧Twitter)、instagram、facebookでも発信中。気軽にチェックしてみてください。
「中国地方まち・すまいづくりメールマガジン」では、地方公共団体等の皆様から、独自の取り組み事例やイベント開催等の記事を募集しています。
また、「建政部ホームページ」のトップページに掲載する画像データやタイムリーな情報等も募集しておりますので、どしどしお寄せください。
本メールマガジンは、以前から配信させていただいている関係者様のみでなく、新たに繋がりのできた関係者様にも配信させていただいております。
記事の掲載希望及び送信先の追加、変更、ご意見・ご要望等については、下記のメールアドレスへお願い致します。
編集担当
計画管理課
計画・景観係 河村(内線6134)
E-mail:kenseibu@cgr.mlit.go.jp