〈R7/3/31〉第228号
中国地方まち・すまいづくりメールマガジン【第228号:令和7年3月31日】
中国地方整備局建政部
このメールマガジンは、中国地方における都市・住宅行政に関わる情報を、お世話になっております地方公共団体等の皆様にお送りしております。
目次
整備局からのお知らせ
【2】歴まちカード(英語版)および収集ブックが配布開始されます
【3】国営備北丘陵公園 管理運営ビジョン(案)へのご意見を募集しています~公園の新たな20年に向けて、皆様のご意見を募集します!~
【1】メールマガジン配信先の追加・変更について
【建政部 計画管理課 河村(内線6134)】
いよいよ来月からは新年度となります。
メールマガジンを受信されている皆様の中にも、異動となる方、組織改編により担当部署が変更となる等のご事情がある方もいらっしゃるかと存じます。
そこで、配信先の追加、変更(個人アドレスから組織アドレスへの変更等)がございましたら、大変お手数ですが、以下のアドレスまでご連絡をお願いいたします。
中国地方整備局 建政部 計画管理課
中国地方まち・すまいづくりメールマガジン用アドレス
E-mail:kenseibu@cgr.mlit.go.jp
【2】歴まちカード(英語版)および収集ブックが配布開始されます
【建政部 計画管理課 河村(内線6134)】
令和7年4月10日(木)より、中国地方の歴まち認定8都市にて「歴まちカード」(英語版)および歴まちカード収集ブック「歴まち手帖」を配布開始します。
各都市指定場所にて数量限定で配布しております。
詳細については中国地整HPよりご確認ください。
https://www.cgr.mlit.go.jp/index.html
【3】国営備北丘陵公園 管理運営ビジョン(案)へのご意見を募集しています~公園の新たな20年に向けて、皆様のご意見を募集します!~
【建政部 都市調整官 塚本 文】
今年、国営備北丘陵公園は、開園30周年を迎えます。
これまでの間、公園や地域を取り巻く社会情勢や 公園へのニーズが変化してきており、今後の 管理運営にあたっては、地域の皆様をはじめと する公園に関わる様々な方々との一層の連携のもと、効果的な管理が必要になってきます。 これらを踏まえ、中国地方整備局では本公園の今後を見据えた中長期的な管理運営の方向性を示す「国営備北丘陵公園管理運営ビジョン」を策定することとし、この度、このビジョン(案)について、皆様から広くご意見を募集します。
■国営備北丘陵公園 管理運営ビジョン(案)https://www.cgr.mlit.go.jp/kensei/bijyon/komento/data/an.pdf
■ご意見提出の方法など、詳細は下記の発表資料をご覧ください。https://www.cgr.mlit.go.jp/kisha/202503/250305-1top.pdf
【4】春の贈り物、見つけに行こう。〖備北花ピクニック〗開催中!
【建政部 都市・住宅整備課 長岡(内線6171)】
国営備北丘陵公園では、5月11日(日)まで、『備北花ピクニック2025』を開催中です。
見ごろを迎えるスイセンに続き、チューリップ、ネモフィラ、アイスランドポピーなど春の花が次々と咲き誇ります。
是非、色とりどりの花々とさまざまなイベント満載の春の国営備北丘陵公園にお越しください。
開催期間
5月11日(日)まで休園日:毎週月曜日(4月28日、5月5日除く)、5月7日(水)
無料入園日
5月4日(日・祝)・5日(月・祝)※駐車料有料(普通・軽400円、大型1,200円、二輪200円)
期間中の主なイベント
■「春のキャンドルづくり」
ドライフラワーを使ったキャンドルづくりや、小さなお子様でも出来る手ごねキャンドルをお楽しみ頂けます。
開催日 4月12日(土)・13日(日)
時 間 10:00~16:00
場 所 花の広場 特設テント
参加費(例) チューリップボタニカル 1,500円/個
手ごねキャンドル(イチゴ) 500円/個
■「春の花と雑穀で作るレジンアクセサリー」
レジンと春の花や雑穀を使った、花にまつわるアクセサリー作り。お花に囲まれた空間で、世界に一つだけのアクセサリーを作りませんか。
開催日 4月27日(日)
時 間 ①10:00 ②11:00 ③13:00 ④14:00 ⑤15:00
場 所 花の広場 特設テント
参加費 1,500円/組
■「ペーパーナイフづくり」
外国人初の刀鍛冶職人、ジョハン・ロイトヴィラ―刀匠の指導のもと、釘を炉で熱し鍛造して、自分だけのペーパーナイフを作成することができます。(事前予約可能)
開催日 4月27日(日)、5月25日(日)
時 間 ①10:00 ②14:00
場 所 ひばの里 古代たたら工房
参加費 6,000円
■「春の郷土料理作り」
園内で収穫した山菜、フキなどの春の食材や、ひばの里の田んぼで育てたもち米を使った春ならではの料理づくりに挑戦し、味わってみませんか。
開催日 桜押し寿司:4月5日(土)・6日(日)
山菜おこわ:4月12日(土)・13日(日)
山菜フキ料理:4月26日(土)・27日(日)・29日(火・祝)
ちまき:5月3日(土・祝)・4日(日・祝)
柏餅:5月5日(月・祝) ・6日(火・祝)
時 間 9:30~16:30(最終受付15:30)
場 所 ひばの里 上の農家
参加費 有料(金額はメニューにより異なります)
■「カナディアンカヌー」
園内にある穏やかな国兼池で、カナディアンカヌーに乗って湖面散策をしよう。
開催日 4月5日(土)~5月11日(日)までの間の土日祝
時 間 ①10:30 ②11:30 ③13:30 ④14:30 ⑤15:30
場 所 国兼池(受付は湖畔レストハウス横)
参加費 2,000円/艇(2~3人乗り)
その他にも、マルシェやエア遊具など、楽しいイベントが盛りだくさんです!
また、3月15日(土)から便数限定となりますが公園内に公共バスの乗り入れが始まりました。
アクセスも良くなった国営備北丘陵公園に、皆様ぜひ遊びに来てください!
※イベントの詳しい情報は公園公式ホームページをご確認ください。
(備北花ピクニック特設ページ)
https://www.bihokupark.jp/special/spring(公園公式HP) https://www.bihokupark.jp/
「中国地方まち・すまいづくりメールマガジン」では、地方公共団体等の皆様から、独自の取り組み事例やイベント開催等の記事を募集しています。
また、「建政部ホームページ」のトップページに掲載する画像データやタイムリーな情報等も募集しておりますので、どしどしお寄せください。
本メールマガジンは、以前から配信させていただいている関係者様のみでなく、新たに繋がりのできた関係者様にも配信させていただいております。
記事の掲載希望及び送信先の追加、変更、ご意見・ご要望等については、下記のメールアドレスへお願い致します。
編集担当
計画管理課
計画・景観係 河村(内線6134)
E-mail:kenseibu@cgr.mlit.go.jp