(きゅう)倉吉(くらよし)(ちょう)水源地(すいげんち)  ポンプ(しつ)量水(りょうすい)(しつ)
所在地ショザイチ 倉吉市クラヨシシ余戸ヨド谷町タニチョウ案内図はこちら
余戸ヨドタニチョウハナシ
  江戸エド時代ジダイには久米郡クメグン余戸ヨドタニムラばれとってな、明治メイジ11ネン(1878)に倉吉市クラヨシシ仲間ナカマ
しただって。でも余戸ヨドタニ名前ナマエは、奈良ナラ時代ジダイにさかのぼるえらいフルいもんだそうで。
  大正タイショウネン(1918)にイマ明倫メイリン小学校ショウガッコウトコロに「倉吉クラヨシ女学校ジョガッコウ」が新築シンチクされてなあ、そりゃーハナ
やかな時代ジダイがあったわいな。昭和ショウワネン(1932)には倉吉クラヨシ水道スイドウかれ、そんトキてられ
たのがこのキュウポンプシツで、なかなかハイカラな建物タテモノでしょうがな。
  ハイカラとったらこのマチは、昭和ショウワハジコロアメリカやカナダからカエってきたヒトいた
トコロだけ、和風ワフウ洋風ヨウフウったイエがえっとっとります。
  倉吉クラヨシのアメリカムラ」の風情フゼイがあるマチですけえ、ヒシクラ醤油ショウユ煙突エントツタヨりに、ちょっとアル
てみなんせーな。                                   
                                                                現地ゲンチ看板カンバンから転記テンキ
じる