トップページ > 道路行政の概要 > 松江国道事務所の主要施策 > 景観・環境との調和 > 環境マネジメントシステム
 環境マネジメントシステム

環境マネジメントシステム(EMS)とは
道路整備に伴う環境負荷を低減
 新たにバイパスを整備する際、どうしても工事による自然への影響は避けられません。しかし、事業着手前に調査した自然環境をできるだけ保全するため、工事を実施する際に留意すべき事項を予め定めておき、それを確実に実施することで自然環境への影響を最小限にとどめる事が可能となります。
 こうしたことから、松江国道事務所では、現場における環境保全措置の徹底などを目的として、仁摩温泉津道路の「環境マネジメントシステム」(以下、「EMS」という。)を採用しています。
 これは、環境影響評価書に記載された環境保全措置などを工事工程に則して整理した環境保全計画を策定し、図に示すような「計画(Plan)」「実施(Do)」「点検(Check)」「見直し(Action)」からなるPDCAサイクルを繰り返し実施することにより道路整備事業に伴う環境負荷を継続的に低減していくものです。

環境マネジメントの流れ



環境影響評価とは
環境影響評価法に基づいて、周辺生活環境や自然環境保全に配慮・検討し、事業を行います。

大気質・騒音・振動・日照阻害
自動車の走行や工事中の建設機械、運搬車両等による影響をできるだけ小さくします。
環境保全のための対策例
法面への植栽、橋梁のジョイントレス化等
工事用道路の仮舗装の実施、工事中の散水、低振動・低騒音機械の使用等

動物・植物・生態系
重要な動植物や生態系を保全するため、地形改変をなるべく少なくするなど、周辺の自然環境に与える影響が小さくなるよう配慮します。
環境保全のための対策例
動物の移動経路の確保、重要な動植物の移設、移植等
工事中の震動・低騒音機械の使用等

地形及び地質
重要な地形及び地質である「鳴き砂」への影響をできるだけ小さくするため、琴ヶ浜に流入する河川への濁水を抑制します。
環境保全のための対策例(浄化桝)
沈砂池等の設置
土砂の流出防止対策の実施

景観・人と自然との触れ合いの活動の場
高山頂上などからの眺望景観については、法面の緑化や橋梁など、周辺景観に調和するよう努めます。
環境保全のための対策例
既存種による植栽
橋梁構造物の形式、色彩の系統

事後調査
環境影響評価書に記載している内容に基づき、適切な事後調査を実施します。
事後調査を行う項目:地形及び地質、動物、植物、生態系


戻る

All Rights Reserved, Copyright (C) 2001-2007, Matsue National Highway Office