危険個所を回避し安全なルートを形成 |
一般国道9号の出雲市と大田市境の「仙山峠」付近は急カーブが連続し、交通事故が多発するなど、交通の難所となっています。また平成18年7月には地滑り災害も発生し、全面通行止めが発生するなど、主要幹線道路としての機能に支障をきたしています。
このような課題を解決するため、多伎・朝山道路及び朝山・大田道路の整備を一体的に進めています。 |
|
|
拡大表示(PDFファイル:256KB) |
 |
PDFの閲覧には、Adobe Readerのインストールが必要です。
Adobe ReaderはAdobe社のホームページからダウンロード可能です。(無償) |
|
|
多伎・朝山道路 |
区 間 |
出雲市多伎町久村〜大田市朝山町朝倉 |
延 長 |
9.0km |
規 格 |
第1種第3級 |
設計速度 |
80km/h |
都市計画決定 |
平成18年3月14日 |
朝山・大田道路 |
区 間 |
大田市朝山町朝倉〜大田市久手町刺鹿 |
延 長 |
6.3km |
規 格 |
第1種第3級 |
設計速度 |
80km/h |
都市計画決定 |
平成18年3月14日 |
多伎・朝山道路 |
調査設計を推進し、設計協議後に用地調査に着手します。 |
朝山・大田道路 |
調査設計に着手・推進し、設計協議を行います。 |
|
安心・安全で確実な移動確保
もし、国道9号で災害・事故が発生しても、並行する多伎・朝山・大田道路を代替道路として使用することで、短い迂回で対応できます。 |
 |
 |
 |
線形不良箇所(大田市朝山町R=100m) |
積雪による大型車事故(大田市朝山町) |
出雲市多伎町付近の通学状況 |
|
|
沿道の環境が改善されます |
長距離大型車両が多伎・朝山道路、朝山・大田道路に転換することで、国道9号沿線では騒音・排気ガスの低減、歩行者の安全確保など、生活環境の改善が図られます。 |
 |
 |

多くの大型車が通行する夜間の国道9号(出雲市多伎町) |
|
|
活発な交流・連携や個性の発揮・経済活力の推進 |
多伎・朝山道路、朝山・大田道路を含む山陰道が開通すると、県内都市間の移動時間は大幅に短縮され、日常生活圏の拡大、救急医療活動の支援、産業活動の活発化、観光振興などが期待されます。 |

拡大表示 |
|
TOPIC|国道9号(出雲市多伎町地内)全面通行止め35時間
|
|
平成18年7月15日から24日にかけて発生した「平成18年7月豪雨」は、県内各箇所に多大な被害をもたらしました。「多伎・朝山道路」及び「朝山・大田道路」の事業区間周辺の国道9号においても全面通行止めが発生し、遠距離迂回を余儀なくされ、大きな混乱が発生しました。 |

国道9号(多岐地内)被災状況(7/20撮影) |
|
|
All Rights Reserved, Copyright (C) 2001-2007, Matsue National
Highway Office