 |
◇ 3月19日(水) |
空飛ぶスパイダー現る! 小型無人ヘリにより、通常では見られない角度でダム周辺を撮影しました。 It’s wonderful!! |
 |
◇ 3月13日(木) |
3月12日の夜から降り出した雨により、流入量が増加したため、久々にダムより放流を行っています。あっという間に終わるかもしれませんので、見学の方はお急ぎください。 |
 |
◇ 3月 5日(水) |
資料室の「龍姫湖の春夏秋冬」の写真を更新しました。温井フォトコンテストの特選を受賞された写真などを掲示しています。 |
 |
◇ 2月27日(木) |
現在、古くなった放流警報設備の更新を行っています。サイレンにインバータ制御が加わるため、人に優しい音量で警報テストが行えるようになります。 |
 |
◇ 2月21日(金) |
あまり知られていませんが、ダムのゲート設備は機能および信頼性の確保のため、稼働のほとんどない冬でも3ヶ月毎に点検しています。今週はコンジットゲートの点検を行いました。 |
 |
◇ 2月12日(水) |
管理所前に雪ダルマが作られていました。おそらく観光に来られたお客さんの作品と思います。アンパンマンのようにも見えます。 |
 |
◇ 2月 4日(火) |
管理所3階の資料室に「温井ダムの一年」を掲示しました。平成25年の温井ダムの出来事が「防災活動・洪水調整」「地域のイベント」「ダム見学」に分類してあり、一目で分かります。ぜひ見に来てください。 |
 |
◇ 1月15日(水) |
本格的なスキーシーズンに突入しました。安芸太田町内のスキー場もベストコンディションです。スキー帰りには是非温井ダムにお立ち寄りください。 |
 |
◇ 1月 6日(月) |
あけましておめでとうございます。本年も温井ダムを御愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。 |
 |
◇12月26日(木) |
クリスマスリースに続き、職員お手製のお正月リースが完成しました。しめ飾りの代わりに管理所の玄関に飾りました。これでお正月の準備万端です。みなさん、どうぞ良いお年をお迎えください!! |
 |
◇12月18日(水) |
温井ダム周辺の材料を使って、職員お手製のクリスマスリースを作りました。これで管理所の玄関が華やかになり、楽しくクリスマスが迎えられそうです。 |
 |
◇12月11日(水) |
今年は紅葉の期間が長かったこともあり、11月だけで8団体(202名)の団体見学がありました。団体見学は随時受け付けていますので、これからもどしどしお越しください。 |
 |
◇11月28日(木) |
初冠雪! まだ11月なのに〜。 利水次郎君も凍えています。 紅葉の世界から銀世界に一変しました。 |
 |
◇11月18日(月) |
温井ダムの紅葉は今が見頃です。展望台から美しい紅葉が一望できます。是非一度お越しください。 |
 |
◇11月13日(水) |
11月9日と10日に安芸太田町加計本通り商店街で「楽市・楽座 五サー市」が開催されました。これに合わせて温井ダムで施設点検のための放流を行いました。 |
 |
◇11月 5日(火) |
安芸太田町内の認定こども園(とごうち・あさひ)と保育所(修道・筒賀)の年中組36名が温井ダムへ遠足に来られました。11月10日に放水をしますので、また見に来てくださいね。 |
 |
◇10月29日(火) |
台風27号の影響により、ダムへの流入量が増加したため、10月24日から25日にかけて常用洪水吐き放流設備および中位標高放流設備からの放流を行いました。最大流入量は177m3/秒で、最大放流量は110m3/秒でした。 |
 |
◇10月21日(月) |
龍姫湖まつりが盛大に開催されました。小雨がぱらついていましたが、温井ダム初のキャットウォークの一般開放も行われ、大盛況のうちに幕を下ろしました。 |
 |
◇10月11日(金) |
もりみん参上! 10月20日の龍姫湖まつりに向けたテレビ撮影のため、もりみんが温井ダムにやってきました。特別開放のキャットウォークを体験。龍姫湖まつりが待ち遠しいですね。 |
 |
◇10月 7日(月) |
山口大学工学部社会建設工学科の教授と学生2名が、卒業研究の一環として、温井ダムを見学に来られました。卒業研究とあって、非常に熱心に学習されていました。 |
 |
◇10月 2日(水) |
資料室(3階)に「しわいマラソン」を掲示しました。マラソンの様子が分かりますので、一度ご覧ください。合わせて、整備局の活動「テックフォース」も掲示しています。 |
 |
◇ 9月27日(金) |
宮島中学校の3年生16名が、ダム見学とカヌー体験に来られました。高さ100mの「しわい階段」下りを体験しましたが、更にパワーの余っている生徒は「しわい階段」上りも体験しました。 |
 |
◇ 9月19日(木) |
温井ダムをスタート・ゴール地点として、安芸太田町内88kmを走破する“しわいマラソン”が9月15日に開催されました。出場者469人中372人が完走しました。優勝記録は6時間30分25秒で、大会記録を更新です。 |
 |
◇ 9月10日(火) |
9月3日から降り始めた雨によってダムへの流入量が増加したため、常用洪水吐き放流設備および中位標高放流設備からの放流を行いました。今回の最大放流量は356m3/秒でした。 |
 |
◇ 9月 2日(月) |
しわいマラソン開催まで、あと10日余りとなりました。いよいよラストスパートです。先日、しわい階段の試走会とコース看板立てが行われました。着実に準備が進んでいます。 |
 |
◇ 8月26日(月) |
YMCAサマーパッケージスクールのカヌー体験が龍姫湖で行われました。カヌー体験のあと、ライフジャケットでの浮遊も行われました。33名の小学生はプカプカ楽しそうに浮いていました。 |
 |
◇ 8月20日(火) |
龍姫湖からの眺めです。夏の強い日差しを受けて、景色が鏡のように反射しています。 |
 |
◇ 8月12日(月) |
8月1日に、戸河内小学校の5・6年生の児童30名がダム見学に来られました。水の文化館(川・森・文化・交流センター)、ダム操作室、放流設備を興味津々に学習されました。 |
 |
◇ 8月 5日(月) |
8月1日に、YMCAサマーパッケージスクールの小学生37名が龍姫湖でカヌーを体験しました。皆さん飲み込みが早く、みるみる上達していました。 |
 |
◇ 7月29日(月) |
7月26日と27日にダムの夜間ライトアップを行いました。夜の暗闇にダムが幻想的な姿を浮かび上がらせました。日頃見ることのできない姿を一目見ようと250名の方が訪れました。 |
 |
◇ 7月18日(木) |
広島市老人大学の受講生24名が見学に来られました。川・森・文化・交流センターの「水の文化館」で太田川について学習された後、ダム堤体を見学されました。 |
 |
◇ 7月11日(木) |
温井ダムにサル出没!!赤ちゃんを抱いた母猿は襲いかかってくるのでキケンです。遠くからそっと見守りましょう。 |
 |
◇ 7月 4日(木) |
呉市立長迫小学校の1年生から4年生の児童80名がダム見学に来られました。高さ100mの「しわい階段」降りを経験しましたが、全然しわそうになく、皆さん元気がありあまっていました。 |
 |
◇ 6月26日(水) |
温井ダムのアジサイは、今が見ごろ!!次の土日はぜひ温井ダムにお越しください。 |
 |
◇ 6月21日(金) |
6月19日から降り始めた雨によってダムへの流入量が増加したため、水位維持のために常用洪水吐き放流設備および中位標高放流設備からの放流を行いました。 |
 |
◇ 6月13日(木) |
温井ダムの下流で、鮎の稚魚2050匹の放流を行いました。 |
 |
◇ 6月 6日(木) |
5月31日をもって、今年度の水位低下放流を終わりました。多くの方々のご来場、ありがとうございました。 |
 |
◇ 5月30日(木) |
洪水期に備えて、職員による風水害対策訓練とゲート操作訓練を行いました。 |
 |
◇ 5月23日(木) |
温井ダムの下流で、人情田舎体験の中学生を対象としたラフティング体験が行われました。大阪から来た中学生136名がスリルを味わっていました。
|
 |
◇ 5月16日(木) |
温井ダム周辺の山菜を採取して調理する「春の山菜を食す会」が開催されました。36名の山菜好きの方々が参加され、春の味覚に舌鼓を打っていました。
|
 |
◇ 5月 9日(木) |
ゴールデンウィークに1日2回の水位低下放流を実施しました。
また、それに合わせて通常は一般開放していない堤体階段(通称:しわい階段)の開放も行いました。ゴールデンウィーク中の来場者数は前年度比で1.2倍となり、大好評を得ることができました。
|
 |
◇ 4月25日(木) |
ゴールデンウィークに向けて、ダム安全利用点検の実施と管理施設の清掃を行いました。 |
 |
◇ 4月11日(木) |
桜も散り始めましたが、4月中旬にもかかわらず雪が積もりました。温井ダムならではの光景です。 |
 |
◇ 4月 3日(水) |
平成25年4月3日現在、温井ダムの桜は八分咲きです。次の土日には満開になります。 |
 |
◇ 3月23日(土) |
春の息吹です |
 |