防災・減災フォーラム2007in岡山 |
〜災害発生! どうなる晴れの国 岡山〜 |
![]() |
開催にあたり | |
日本は、世界的にも台風や地震といった災害が起こりやすい地域です。晴れの国岡山でも例外ではありません。頻発する災害から、かけがえのない人命、財産への被害をできる限り軽減するためには、充分な備えが必要です。 フォーラムでは、地域の防災・減災に対して何ができるのかを一緒に考えたいと思います。多くの皆さんの積極的なご参加をお待ちしています。 |
![]() |
日時 | |
平成19年10月30日(火) | ||
13時30分〜16時30分 |
![]() |
場所 |
さん太ホール 岡山市柳町2−1−1 |
![]() |
プログラム | |
![]() |
基調講演 中貝 宗治(兵庫県豊岡市長) | |
「あの水害を忘れない |
||
豊岡市民を救うため、ただひたすらに目の前の水害と闘った平成16年10月。 あのとき、一体何ができて、何ができなかったのか。災害を検証する中から見えてきたことを、『被災地責任』を果たすべく、語りかける。 |
||
![]() |
贈呈式&記念講演 百間川研究会 | |
岡山河川ライブラリー創刊号 贈呈式 |
||
百間川研究会が公益信託「『百間川』水とみどり」基金を活用し、昭和9年室戸台風災害の実体験や当時の浸水状況をまとめた貴重な資料を、岡山河川事務所が発刊した記念の贈呈式、百間川研究会による「昭和9年室戸台風災害の記録」の記念講演 | ||
![]() |
パネルディスカッション | |
「災害に強いまちづくりに必要なこととは」 | ||
パネラー | ||
徳田 恭子 | NPO法人まちづくり推進機構岡山 理事 | |
小林 充佳 | NTT西日本岡山支店長 | |
中貝 宗治 | 兵庫県豊岡市長 | |
浦上 将人 | 国土交通省岡山河川事務所長 | |
コーディネーター | ||
藤原 知明 | 山陽新聞社論説委員会主幹 |
主催 | 国土交通省岡山河川事務所、(社)中国建設弘済会 山陽新聞社 |
後援 | 旭川流域連絡協議会、岡山県、岡山市、岡山県商工会議所連合会、岡山経済同友会、NHK岡山放送局、RSK山陽放送、OHK岡山放送、TSCテレビせとうち、西日本放送、KSB瀬戸内海放送、oniビジョン、岡山エフエム放送株式会社、Radio MOMO、全国地方新聞社連合会 |