TOP >> 取り組み事例紹介 >> 協同組合倉敷市環境保全協会

取り組み事例紹介

協同組合倉敷市環境保全協会

お話を伺った方: 小川 様

スマート通勤おかやまに参加した理由を教えてください。

 健活企業、 環境経営方針に基づく当組合の取り組みのひとつとして、渋滞削減、CO2削減など環境に優しいまちづくりを目的としているスマート通勤に参加させていただくことにしました。今では、事業計画の一環として毎年取り組んでいます。

協同組合倉敷市環境保全協会

スマート通勤おかやまに参加した際の、社員の皆さんの声や取り組みの効果があれば教えてください。

 スマート通勤実施期間だけでなく、日常的に時差出勤の傾向になり、渋滞の緩和に繋がっていると思います。
 また、環境だけでなく健康への意識も高まり、自転車で通勤する人も以前に比べて増えました。


2021 年、2022 年にもスマート優秀賞を受賞されていますが、参加にあたり工夫していることがあれば教えてください。

 公共交通機関を利用しにくい条件であるため、時差出勤も参加手段の一つであることを社内情報共有システムで通知して推奨したところ、多数の職員が時差出勤に取り組むようになり、参加率が上がりました。

(2025年7月 インタビュー調査より)

協同組合倉敷市環境保全協会