TOP >> 取り組み事例紹介 >> 株式会社サンベルコ

取り組み事例紹介

株式会社サンベルコ

お話を伺った方:総務部 久保田 祐一 様

スマート通勤おかやまに参加したきっかけは何ですか?

 スマート通勤おかやまの趣旨として、渋滞緩和や環境改善といった内容が示されていますが、我々もこの取組に参加することで、そのように地域に貢献していきたいと思い、参加をしています。

スマート通勤おかやまへの参加状況について教えてください。

 まず事業所の立地の関係で、通勤時に公共交通機関を利用することは現実的ではないため、普段からマイカー通勤の従業員がほとんどです。
 スマート通勤おかやまの実施期間中については、マイカーによる時差出勤が多いほか、自宅が近い人については相乗りで出勤いただいていることもあります。

2022年のスマート通勤拡大賞と今回で2度受賞されましたが、
受賞を経て社内外の反応は変わりましたか?

 公共事業に携わっているため、社会貢献の取組の一部としてスマート通勤おかやまへの参加をPRすることもあります。

2022年にスマート通勤者が拡大したことや、継続的にスマート通勤を実施いただくための貴社の工夫・秘訣はございますか?

 実施期間の前には、上長から従業員全員に対して、スマート通勤おかやまへの参加について呼びかけを行ってもらっています。継続的に呼びかけを行うことで、参加者数は徐々に増加していると思います。
また時差出勤の実施については、始業時間をずらすことについては、従業員からも渋滞に巻き込まれないなどの意見があり好評であったため、もともと8時始業であったところを、7時始業も可能となるように社内での業務体制も整えています。

(2024年7月 インタビュー調査より)

株式会社サンベルコ