ウシガエル |
Rana catesbeiana |
|
|
分 布 原産国はアメリカ合衆国南東部で、1918年に食用として移入された。現在は逸脱したものが自然繁殖し、本州、四国、九州、小笠原諸島、沖縄諸島などに分布する。
|
|
|
|
|
|
形 態 |
体長は成体が120〜180 mm、幼生が100〜120 mm。 |
背面は、黄緑色、緑色、暗緑色または緑褐色で、暗色の斑紋が不規則に多数散在する。背中線、背側線はない。腹面は白色。雄の咽喉部は淡黄色で、灰色あるいは灰褐色の斑紋があるものが多い。 |
鼓膜はほぼ円形で非常に大きく、その直径は雄では眼径の2倍近くあるが、雌では、眼径にほぼ等しい。 |
|
類似種 |
他のカエル類と比較して、成体・幼生ともに非常に大形であること、鼓膜が非常に大きいことなどから、他と区別することができる。 |
|
生息場所 |
平地の池や沼などに生息する。標高の高い山地部などにはいない。 |
|
生活サイクル |
|
|
繁 殖 |
産卵期:6〜7月 |
産卵場所:池や沼、河川の下流などの静水域で、水草の多い水面に産卵する。 |
卵:産卵数は1万〜2万個。卵の上半分は黒色あるいは黒褐色で直径1.2〜1.7 mm、寒天質の厚い包層に包まれている。 |
発生:卵は約1週間で孵化する。幼生のまま越冬し、翌年の夏、変態する個体が多い。 |
|
食 性 |
幼生は、植物を中心とした雑食性で、カエルになると動物食となる。アメリカザリガニや昆虫を好んで食べるが、小魚、小鳥、ネズミなど水辺に集まる小動物ならなんでも食べる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
○ |
アメリカからの移入種であり、貪欲で、もともと生息していた小動物を食べるため、生態系を乱す可能性が高い。 |
○ |
ウシガエルの餌として、アメリカザリガニも同時に移入された。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本ホームページ内に掲載の記事・写真などの無断転載・無断引用・販売等を一切禁じます |
Copyright by 太田川河川事務所 |