セグロセキレイ
 Motacilla grandis
分 布
日本特産種で、北海道から九州までに留鳥として普通に分布し、積雪地でも冬に移動せず留まるものが多い。
分 類 スズメ目 セキレイ科
生息環境区分 水辺の鳥
渡り区分区分 留鳥
漢字名 背黒鶺鴒
形 態
全長約21 cm、翼を広げた大きさ約30 p。雌雄はほぼ同色で、成鳥は周年、雌も雄も背からの上面や首、胸などが黒い。額から眉斑と喉、腹からの体下面は白い。三列風切(さんれつかざきり)や初列風切の一部、次列風切の羽先の一部は黒く、雨覆(あまおおい)などその他の部分は白色である。飛翔時は翼がほとんど白く見える。最外側尾羽は白い。嘴(くちばし)と脚は黒い。
 幼鳥は成鳥の黒い部分が灰色で、眉斑や腹の白色部も淡色みを帯びる。
鳴き声:飛びながら「ジジッ、ジジッ」と濁った声で鳴く。繁殖期には「ツィツィツィー、チィーチィー、ジョイジョイ」などと鳴く。
類似種
類似種にハクセキレイがいる。ハクセキレイの成鳥は顔の白色部が大きく、黒い過眼線(かがんせん)があること、雌や冬羽は上面が灰色味を帯びることで区別できる。
生息場所
平地から山地の河川、湖沼、農耕地などに生息する。都会でも近くに水辺があれば生息できる。
 河川で生息する場合、下流域や海辺はハクセキレイ、中流域はセグロセキレイ、小川や上流域の渓流などはキセキレイと不明瞭ながら棲み分けている。
生活サイクル
繁 殖
産卵期:3〜6月。一年で2回繁殖するものもいる。
産卵場所:村落付近、水辺、屋根や石垣の隙間、草木の根元などに営巣する。糞や枯草、樹皮、ぼろ切れなどで巣を作り、内部に羽毛、獣毛、糸くずなどを敷く。 卵・雛:卵数は4〜6個。大きさは約20.5×16.5 mmである。抱卵日数は11〜13日で、巣立ちまでの日数は約14日である。
食 性
主に水辺の昆虫やクモを餌としている。地上や水辺を活発に歩きながら地面や水面をついばんだり、水面を飛んでいる昆虫を捕らえたりする。
セグロセキレイはハクセキレイやホオジロセキレイなどとの間で種間交雑が行われることが知られている。
本ホームページ内に掲載の記事・写真などの無断転載・無断引用・販売等を一切禁じます
Copyright by 太田川河川事務所