オオカナダモ |
Egeria densa |
 |
 |
分 布 南アメリカ原産の帰化水草で、南北アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、アジア、オセアニアと全世界に帰化。日本へは大正時代に入り、北海道を除く全国に帰化している。
|
 |
|
|
分 類 |
●被子植物 単子葉植物 トチカガミ科 |
生活形 |
●多年草、沈水性植物 |
|
 |
 |
形 態 |
雌雄異株であるが、日本では雄株のみが見られる。したがって結実せず、植物体が切れて、分布が広がっている。 |
茎は長いものは1 mにもなるが、ふつう数10 cm。葉はふつう4枚が輪生し、広い線形で、長さ1.5〜4 cm、幅2〜4.5 mm。 |
雄花は長い花柄を伸ばして水面で開き、径1〜1.5 cmの3枚の花びらをもち、純白で美しい。 |
 |
生育場所(太田川での分布) |
可部より下流で、流れのよどんだ所に見られる。 |
 |
生活サイクル |
 |
 |
 オオカナダモ |
|
 |
 |
 |
本ホームページ内に掲載の記事・写真などの無断転載・無断引用・販売等を一切禁じます |
Copyright by 太田川河川事務所 |