サワガニ
 Geothelphusa dehaani
分 布
本州から九州にかけての河川上流や山地の小川に広く分布する。
分 類 エビ目 サワガニ科
形 態
甲幅約2.5 cm。甲面は平滑で、額は前縁が切断され、その中央に痕跡的な切れ込みがある。体色は変化にとみ、基本型として紫黒色、橙赤褐色および淡い灰青色の3型がある。紫黒色は東北地方に多く、橙赤褐色は関東中北部から中部地方、淡い灰青色は関東南部から九州地方に広く分布する。これらの地域的な体色の相違は明確であるため、3型間の遺伝的な交流はかなり少ないものと考えられている。
類似種
日本産のサワガニ類には本種の他に九州南部に1種(ミカゲサワガニ)、琉球諸島に3科3属12種が報告されている。この中でも特にサカモトサワガニはサワガニと酷似するが、甲面に斜めの溝が走ることで区別できる。
生息場所
主に河川上流域の礫や小石の下に生息するが、川が伏流するような湿った陸域でもよく見られる。
生活サイクル
繁 殖
繁殖時期:6〜10月
繁殖場所:水中で交尾した雌は卵が孵化するまでの約1ヵ月間、陸上で40個前後の卵を抱卵する。
発 生:孵化は水中で行われ、直達孵化した稚ガニは雌の腹部でしばらくの間保護されるが、成長すると単独生活に入る。稚ガニは3〜4年で成熟する。
食 性
雑食性で、主に水生昆虫やミミズ類、貝類などを捕食するが、魚類の死骸や腐敗した落ち葉などの有機物も摂食する。
水質汚濁に弱いため清冽な河川の指標種とされる。
食材として唐揚や甘露にすると美味である。
ウェステルマン肺吸虫の第2中間宿主になるため、生食は危険である。
本ホームページ内に掲載の記事・写真などの無断転載・無断引用・販売等を一切禁じます
Copyright by 太田川河川事務所