ギンブナ
 

ギンブナ 分類 コイ目コイ科
全長 約30cm
生息地 日本全国に分布(ぶんぷ)し、湖沼(こしょう)河川中(かせんちゅう)下流域(かりゅういき)の流れの(ゆる)やかな場所に生息します。
特徴(とくちょう) その名の通り体が銀白色をしています。日本全国の川や池で普通(ふつう)に見られる なじみの深い魚で、「マブナ」とも()ばれています。
生態(せいたい) メスの数に対してオスの数が非常(ひじょう)に少なく、オスがまったくいない地域(ちいき)もあります。 そのため、産卵(さんらん)のときにはウグイやコイなどの他の魚を父親とするのですが、 生まる子供(こども)は父親の影響(えいきょう)をまったく受けない純粋(じゅんすい)なギンブナになるという不思議な 性質(せいしつ)をもっています。ギンブナはメスだけで繁殖(はんしょく)する非常(ひじょう)(めずら)しい魚です。

太田川の生態(せいたい)マップへ(もど)