ムギツク
 

ムギツク 分類 コイ目コイ科
全長 約15cm
生息地 関西より西の本州と四国、九州の一部に分布(ぶんぷ)し、河川中流(かせんちゅうりゅう)の水がきれいで 流れの(おだ)やかな場所に生息します。
特徴(とくちょう) 細長い体で側面に黒い帯があります。
生態(せいたい) 石組みや水生植物の間に多く見られ、雑食性(ざっしょくせい)水生昆虫(すいせいこんちゅう)などを食べます。 産卵期(さんらんき)は春(ころ)で、ドンコやオヤニラミなどが(たまご)を守っている場所に集団(しゅうだん)()しかけ、 どさくさにまぎれて(たまご)を産みつけてふ化するまで守ってもらう「托卵(たくらん)」と()ばれる (めずら)しい習性(しゅうせい)を持つ魚です。

太田川の生態(せいたい)マップへ(もど)