オオルリ
 

オオルリ 分類 スズメ目ヒタキ科
全長 約16cm
生息地 南西諸島(なんせいしょとう)(のぞ)く日本全国に分布(ぶんぷ)し、特に渓流(けいりゅう)沿()いのよく(しげ)った林で見ることができます。 (わた)りの時期には市街地の公園でも見られます。
特徴(とくちょう) コマドリ、ウグイスと共に日本3名鳥の1つに数えられ、 頭から背中(せなか)にかけての美しい青色ときれいな鳴き声で有名な鳥です。
生態(せいたい) 渡り鳥(わた どり)であり、日本には4月下旬(げじゅん)ごろに渡来(とらい)します。オスの方がメスよりも早く渡来(とらい)し 先になわばりを作るのですが、この時期にはオス同士の(はげ)しいなわばり争いを見ることが できます。なわばりの配置が落ち着いた(ころ)にメスが渡来(とらい)しつがいを作ります。

太田川の生態(せいたい)マップへ(もど)