オオヨシキリ
分類
スズメ目ウグイス科
全長
約18cm
生息地
全国の水辺に近いヨシ原に生息します。
特徴
(
とくちょう
)
頭から
背中
(
せなか
)
にかけて
黄褐色
(
おうかっしょく
)
、おなかは
薄茶色
(
うすちゃいろ
)
をしています。
生態
(
せいたい
)
渡り鳥
(
わたりどり
)
であり、4月
下旬
(
げじゅん
)
頃
(
ころ
)
日本に
渡来
(
とらい
)
しますが北海道北東部と
沖縄
(
おきなわ
)
には
渡
(
わた
)
ってきません。 5月から8月が
繁殖期
(
はんしょくき
)
で1羽のオスが
複数
(
ふくすう
)
のメスとつがいになります。 巣はヨシの
茎
(
くき
)
にイネ科の植物の葉や
茎
(
くき
)
を使って、おわん型の巣を作ります。 9月ぐらいになると東南アジアに
渡
(
わた
)
っていき、
姿
(
すがた
)
が見えなくなります。
太田川の
生態
(
せいたい
)
マップへ
戻
(
もど
)
る