地球がおんだんかしていると聞きますが、それによっ
て川にどのようなえいきょうが考えられるの?



 地球温暖化(ちきゅうおんだんか)によって気温や海水温が上昇(じょうしょう)すると、大気と海水との間の熱や水分の循環量(じゅんかんりょう)微妙(びみょう)に変化して、それによって大気の流れも変わり、「異常気象(いじょうきしょう)」が発生しやすくなり大雨などによる洪水(こうずい)の発生が考えられます。
 また、温暖化(おんだんか)による海水面の上昇(じょうしょう)無視(むし)できません。日本には現在(げんざい)海抜(かいばつ)ゼロメートル地帯に居住(きょじゅう)している人は約320万人います。温暖化(おんだんか)により海面が上昇(じょうしょう)した場合、それらの人や住んでいる家を守るために、堤防(ていぼう)の高さを現在(げんざい)よりさらに高くする必要がでてきます。