「水文学」という言葉から、水をテーマとした文学をイメージされるかもしれません。しかしこれは「すいもんがく」と読み、水に関する工学のことをいいます。
水文学が扱う分野は降水、雪氷、蒸発散、地表水、侵食と堆積、水質、水資源システムとその相互作用などです。降水や蒸発散はかつては気象学の中心的なテーマでしたが、今ではいずれも水循環の重要な過程として、水文学の中に含められています。
雨・雪などの降水から流出までの、主に流域を扱う分野を流域水文学、地球規模での降水、蒸発散、水蒸気輸送なども含めた領域を扱う分野を地球水文学とわけることができます。 |