川の水が地下にぬけない理由



 地下の土は、(すな)(れき)からなる水を通しやすい(そう)(「透水層(とうすいそう)」)と、粘土(ねんど)やシルトからなる水を通しにくい(そう)不透水層(ふとうすいそう))が重なった構造(こうぞう)をしています。雨が()って地中にしみこんだ水は不透水層(ふとうすいそう)より深くしみこむことなく,その上を地下水となって流れていきます。天気の良い日にも川に水が流れているのは、この地下水が地表に出てきているためです。