一口に「川」といってはいますが、その
定義
(
ていぎ
)
は何なのでしょうか?
川は
河口
(
かこう
)
から上流に行くに
従
(
したが
)
って
支川
(
しせん
)
が分かれ、それぞれ別の名前がついています。全国にいくつ川があるかと問われると、
極端
(
きょくたん
)
にいえば天文学的な数字になってしまいます。
そこで同じ
河口
(
かこう
)
に流れ出る
河川群
(
かせんぐん
)
を「
水系
(
すいけい
)
」という言葉で
表現
(
ひょうげん
)
し、分類しています。例えば、根の谷川は下流で太田川と合流して海に注いでいるので正式には
太田川水系根の谷川
(
おおたがわすいけいね たにがわ
)
といいます。