水源
(
すいげん
)
から
河口
(
かこう
)
にいたるまでの本川と
支川
(
しせん
)
の集合を「
水系
(
すいけい
)
」といいます。また、2つ以上の川が合流するとき、川の流量や
規模
(
きぼ
)
などが大きい方の川、または
流域
(
りゅういき
)
の
歴史的経緯
(
れきしてきけいい
)
から
慣用的
(
かんようてき
)
に定められてきた川を「本川」といいます。その他のものを「
支川
(
しせん
)
」と言います。