蛇行がくっきりと表れた、太田川中流部の支川「滝山川」の昭和40年代の空撮
太田川の加計−
可部間
(
かべかん
)
には、
顕著
(
けんちょ
)
な
穿入蛇行
(
せんにゅうだこう
)
が発達しています。ここで
蛇行
(
だこう
)
とは川の流れが左右に曲がり、S字を連ねたような水路をとって流れる
現象
(
げんしょう
)
のことです。平野または広い谷底の上を流れる
自由蛇行
(
じゆうだこう
)
と、山地や
丘陵地
(
きゅうりょうち
)
に
蛇行状
(
だこうじょう
)
に
屈曲
(
くっきょく
)
する深い谷を形成して流れる
穿入蛇行
(
せんにゅうだこう
)
とに分類されます。