川の岸や
堤防
(
ていぼう
)
を木材・石・コンクリートでおおい、河川の水の流れによる
浸食
(
しんしょく
)
を
防
(
ふせぐ
)
ぐためのものを「
護岸
(
ごがん
)
」と
呼
(
よ
)
んでいます。
護岸
(
ごがん
)
には、水の流れを固定したり、川の岸を守るための「
低水護岸
(
ていすいごがん
)
」と、
洪水
(
こうずい
)
のおきたときに
堤防
(
ていぼう
)
の
浸食
(
しんしょく
)
を防ぐための「
高水護岸
(
そうすいごがん
)
」とがあります。