文明は、川とともに栄えるといわれています。飲料水や農業用水の確保、そして洪水からの防御などのように川との関係ぬきには、まとまった文明は発達できません。つまり、文明の発達とともに河川施設があるということです。3000年の歴史をもつ中国にも、その歴史の長さにともなった河川施設「都江堰」があります。
都江堰は、流れを2つに分ける「魚嘴」、川の土砂(日本でいつ土や砂ではなく、一抱えもある丸石)が灌漑用水路に流れ込むのを防いだり、余分な水をもとの川に戻すための「飛沙堰」、そして、取水口にあたる「宝瓶口」です。 |