ダムの構造形式は,つくるため使う材料によって大きく分けられます。コンクリートを使ったものは「コンクリートダム」、岩石や土砂を使ったものは「フィルダム」と呼ばれています。コンクリートダムは、ためた水の圧力を支える構造の違いによって「重力ダム」「アーチダム」に分けられます。フィルダムは水を止める構造により「均一型」「ゾーン型」「表面しゃ水型」に分けられています。ダムにはたくさんの水がためられています。
もしダムがこわれてその水が流れ出すと、下流に及ぼす被害ははかりしれません。そのためにダムは決してこわれないようにつくる必要があります。ダムをこわれないようにつくるために、ダムをつくる材料やダムの構造、雨や川の水の量、ダムをつくる場所や基礎地盤の状態、ダム周辺の地震や活断層の状態など様々な調査をおこない、安全なダムの構造形式などを決めています。 |