人の命を守り、生活を支えるダムは、川を流れる水量の変化の激しい日本の川を効果的に利用するうえで、有効かつ重要な土木構造物のひとつです。その反面、川を締め切り巨大な人工湖をつくったり、集落を水没させるといったように、広域にわたって自然・社会環境をかえてしまい、周辺環境に対してきわめて大きな影響を及ぼす土木構造物といえます。
そのため、自然環境にやさしいダムをめざして、地域の自然生態系や景観に配慮して計画されるとともに、完成後はダム湖を含めた周辺環境を活用していくために、いろいろなことが行われています。 |