ちかかせんとは


地下河川のイメージ

地下河川のイメージ

 洪水(こうずい)の時など、川の水があふれないようにするためには、水が流れる場所を大きくする必要があります。このために堤防(ていぼう)を高くしたり、川底を()ったり、川幅(かわはば)をひろげたりしますが、ひとが多く住んでいたり地形的な問題があったりしてこの方法が使えない場合があります。この場合に山地部の下や都市部の公共施設(こうきょうしせつ)の下などの地下空間を利用した「地下河川(ちかかせん)」がつくられることがあります。ただし、地下河川(ちかかせん)は工事にかかるお金が高かったり、管理がむずかしかったりするため、つくるには十分な検討(けんとう)が必要となります。

東京都を流れる神田川に洪水が起きたときの排水路として造られた地下水路。将来は地下河川となるように計画されている。