 |
 |
モニターの仲間から「なぜきれいな川、きたない川ができたの?」という質問がきたよ。
今回は、川の水質について話をするよ。 |
| |  | | |
|  |  |  | |
 |  |
●山重里実さんからの質問
(平成15年7月15日)
「きれいな川はあるけど、とってもきたない川もあります。なぜきれいな川ときたない川はできたの。」
|
 |
 |
|  |  |  | |
| |  | | |
|
モニター番号 | やましげ さとみ |
1029 | 山重 里実さん |
|
| |  | | |
|  |  |  | |
 |  |
川は、源流で生まれたときにはみんなとてもきれいなんだよ。
そのきれいな水を利用して、私たちは生活をしているんだね。
川が私たちの住むまちを流れていくと、家庭や、工場、農地から出た水が流れ込むんだ。
もちろん、そうした水は、いっしょうけんめいきれいにしてから流すようにしているけど、ルールを守らずに川にゴミをすててしまう人がいるため、なかなかきれいにならないんだ。
みんなはぜったいにゴミをすてたりしてはいけないよ。
川であそんだときには、ゴミをひろって、みんなの川をきれいにしようね!
|
 |
 |
|  |  |  | |
| |  | | |
|
 |
※BODとは生物化学的酸素要求量といい、
水の中の汚れを分解するために微生物が
必要とする酸素の量を表しています。
BODの値が大きいことは、たくさんの汚れがあったことを示しています。
|
 |
●川の水をきれいにするために・・・(広島市内の場合) |
@下水道と処理場 |
A下水道のいま |
B広島城の堀の水 |
みんなのお家で使われて汚れた水などを下水道で集めて、処理場できれいにしています。 |
 市内にすんでいる人の90%以上の人が下水道を使うことができます。 |
旧太田川から堀の中に水を引いて、堀の水をきれいにしています。
お堀にはコイなどの川の魚やボラなどの海の魚も見ることができます。 |
|
 |
| |  | | |
|  |  |  | |
 |  |
ほうこく

山重里実さん、回答は役に立ったかな?
パックテストを使って、水質を測ってみるとおもしろいよ。
おなじところをちがう季節に測ってくらべると、ちがいがでるかもしれないね。 |
 |
 |
|  |  |  | |
| |  | | |
|
  |
|
 |
●とじる |