太田川 小瀬川
[河川情報]
太田川水系 太田川

 太田川は、広島県西部の冠山にその源を発し、幾つもの渓流を合わせながら東流し主要支川根谷川、三篠川と合流します。その後、流れを南向きに変え広島デルタの北端で太田川放水路と旧太田川に分派し、さらに天満川、元安川等に分かれ広島湾に注ぐ流域面積約1,710km2、幹線流路延長103kmの一級河川です。流域は、広島市、廿日市市、安芸太田町、北広島町など4市3町にまたがっています。

 太田川の上流部は、中国地方でも雨の多い地域で、国の特別名勝「三段峡」に代表される変化に富んだ景勝地が多く見られます。下流部は、「全国名水100選」に選ばれるなど豊かで良好な水質を保ち、広島市、呉市、瀬戸内海島しょ部等への広域水道・工業用水として利用されています。また、この間の大きな瀬はアユの産卵に適するなど好漁場となっており多くの釣り人で賑わっています。

 河口部デルタ地帯に広がる広島市は、中国地方の中心都市として人口・資産が集中していますが、洪水や高潮等の水害の起きやすい地域でもあります。また、都市域に整備された広い河川空間は、「水の都ひろしま」のシンボル的存在であり、沿川の原爆ドームや平和公園など被爆地広島をイメージする特別な空間となっています。

広島デルタ
蛇行する太田川
(上流部船場付近)

【太田川シンボルマーク】

太田川シンボルマーク[解説] 太田川は、広島県の西部に位置することから、全体の形を楕円にして広島県に見立て、太田川を左側に配置しました。 川の表現においては、上流部の冠山に源を発し、途中蛇行を繰り返しながら瀬戸内海に注ぐ雄大な流れを表しています。
 河口部には、水の都広島を育んできた『母なる川・太田川』によって形成された広島市のデルタを配しました。配色のブルーは、太田川の清らかな流れをイメージしたものです。
 川の流れ方を工夫することによって、平坦なマークの中に奥行き感を表しています。
 全体の形、川の形や流れ、配色を出来るだけシンプルにして抽象化し、太田川をシンボライズしました。

太田川 小瀬川