[お知らせ]
(平成21年3月2日)

太田川放水路は昭和42年に完成した人工河川ですが、完成後約40年経った現在、潮の干満に伴い塩水の出入りが繰り返され、干潟等河口域特有の自然環境が創出されています。
「太田川生態工学研究会」は、放水路の海水と淡水が混じり合う汽水域の生態系や自然環境の把握を行い、海と川をつなぐ放水路が有する潜在的な環境の保全や再生を目指して調査・研究を行うためにH16年度に設置されました。
研究会は、放水路の水質や生物・植物・動物等の調査研究を行うために8つのワーキンググループにより構成されています。
今回の発表会は、5年間の調査・研究の成果を中間報告するものです。干潟環境の特性など9課題の発表が行われる予定です。
 
         太田川生態工学研究会 研究発表会
       □開催場所:広島YMCA コンベンションホール
       □開催時期:平成21年3月10日(火)13:00〜17:40
当日は聴講が可能です。聴講希望の方は「氏名」・「連絡先」を明記し、下記まで「郵送」・「FAX」・「E-mail」により3月6日までに御連絡ください。
なお、聴講多数の場合は、お断りする場合があります。
 
  【連絡先】
    国土交通省 中国地方整備局 太田川河川事務所 計画課(担当:笠見)
     TEL:082―222―9246
     FAX:082−222−2432
     E-mail:ootagawa@cgr.mlit.go.jp
参加申込書はこちら
問い合わせ先
 
 国土交通省 中国地方整備局 太田川河川事務所
   広島市中区八丁堀3−20
   TEL 082−221−2436
   担当者  副 所 長     河野 好孝(こうの よしたか)
     計画課長     今津 勉(いまづ つとむ)

◇◆◇
平成20年度 太田川生態工学研究会 研究発表会 プログラム
T.あいさつ 13:00〜13:10
吉田延雄 (中国地方整備局 河川部長)  
  代表 福岡捷二 (中央大学研究開発機構 教授)  
U.研究発表   座長:福岡捷二 (中央大学研究開発機構 教授)  
(*:発表予定者)
  1.河口域での物質の輸送と河川干潟の変動・機能把握 13:10〜13:35
  物質収支WG 福岡捷二(中央大学研究開発機構 教授)・川西 澄・日比野忠史・駒井克昭*
2.太田川における河口干潟の物理環境の形成に関する研究 13:35〜14:00
  物理環境WG 藤田光一(国土技術政策総合研究所環境研究部 環境研究官)・大沼克弘*・望月貴文
3.水質浄化に果たす干潟の役割 14:00〜14:25
  水質WG 清家 泰*(島根大学総合理工学部 准教授)・鮎川和泰  
4.流動場の変化に対する河口干潟生態系の応答とその持続性 14:25〜14:50
  干潟水質WG 岡田光正・中井智司*(広島大学大学院工学研究科 准教授)・中野陽一・西嶋渉
5.河口域における底生生物群集の多様性および生産性機能 14:50〜15:15
  底生生物WG 今林 博道(広島大学大学院生物圏科学研究科 教授)・斉藤 英俊*
  **********  休  憩  *********** 15:15〜15:25
6.マガキによる懸濁物の濾過能力の推測 15:25〜15:50
  付着生物WG 山元 憲一(水産大学校 教授)  
7.河口域における塩性湿地植物の保全生態学的研究と河川水中の微細藻類の動態 15:50〜16:15
  水生植物WG 國井秀伸*(島根大学汽水域研究センター 教授)・荒木 悟・大林夏湖・程木義邦
8.塩生植物群落の陸生節足動物群集 16:15〜16:40
  陸生動物WG 鶴崎展臣*(鳥取大学地域学部地域環境学科 教授)・福家菜緒・亀山剛・井原庸
9.これまでの成果と干潟再生実証実験に向けての課題 16:40〜17:05
  事務局 今津 勉(太田川河川事務所 計画課長)
  ・全体質疑 17:05〜17:35
V.閉会のことば 17:35〜17:40
阿部 徹 (太田川河川事務所長)  
 
[BACK]