中国地方整備局組織図
中国地方整備局組織概要
中国地方整備局は、中国五県を管轄区域(港湾・空港関係のうち下関市は九州地方整備局管轄)とし、直轄事業(河川・ダム・砂防・海岸、道路、公園、営繕、港湾・空港事業)の施行等に関する事務及び都市行政、住宅行政、土地収用、建設産業行政、補助金に関する事務等を行っています。
これにより、中国地方の国土の整備及び管理に関する事務を主体的かつ一体的に実施しています。
国土交通省及び中国地方整備局組織図(令和6年4月1日現在)
中国地方整備局各室部の業務概要
防災室/災害対策マネジメント室
中国地方整備局の災害対策本部の運営、被災状況のとりまとめ、災害査定、TEC-FORCEの派遣調整・指揮命令や災害対応に係る各種マニュアル・協定・連絡会議・支援計画に関する事務を担当します。
総務部
中国地方整備局で働く職員の人事、給与、研修、福利厚生、共済組合に関する事務や、公共工事など入札・契約に関する事務、経費及び収入の予算、決算及び会計に関する事務を担当します。
企画部
中国地方整備局の所掌事業に関する企画・立案・事業調整及び、河川・ダム・道路等の直轄事業の環境影響評価や事業評価を行うとともに、国土計画・地方計画に関する調整や、広域にわたる幹線道路網計画に関する調査などを行います。さらに、直轄事業に関する入札・契約の技術的審査、技術開発、建設機械や情報通信システムの運用・管理なども担当します。
建政部
土地収用法に基づく事業の認定、都市計画の同意及び都市計画事業の認可、建設業・建設関連業及び不動産業等の許可・登録及び業者等の監督、国営備北丘陵公園の管理等、まちづくり、住まいづくりに関する各種事業の指導・助成及び補助金等の交付に関する事務を担当します。
河川部
近年多発する自然災害に対応し、社会生活の安全性を確保するために河川・ダム・砂防・海岸事業・上下水道事業を担当します。同時に、うるおいとやすらぎの空間を創出するため、環境整備事業も推進するとともに、河川・ダムなどの維持管理を行います。また、新たに河川の補助事業に関する助成や技術審査などを担当します。
道路部
地域振興や物流の効率化に欠かせない、道路事業を担当します。高規格道路整備をはじめ、一般国道の整備、ガス・電気などのライフラインの収容施設としての共同溝事業、交通安全事業など、地域発展の基盤整備を進めるとともに、道路の維持管理を行います。また、新たに道路の補助事業に関する助成や技術審査などを担当します。
港湾空港部
国民生活を支える社会基盤を形成するための港湾事業、空港事業を担当し、港湾の整備に関わる計画・調査、技術開発を行うほか、安全な都市・生活基盤づくりに資する海岸事業を担当します。また、海洋の汚染防除業務や開発保全航路の整備、保全、管理を行うほか、新たに港湾の補助事業に関する助成や技術審査などを担当します。
営繕部
国民生活に密着した行政サービスを提供する官庁施設を担当します。防災・環境・福祉など、多様化する行政ニーズに応える合同庁舎をはじめとした施設の整備、耐震改修などによる既存施設の機能維持に努めるとともに、これらの施設整備を通じての地域活性化を担当します。
用地部
公園・河川・ダム・道路などの公共事業に必要となる、用地の取得・物件の移転補償などを担当します。