記者発表
[H13.10.31] 第11回千代川写真コンクール入選作品一覧

賞名 住所 画題 撮影場所 意図
金賞 該当なし
     
銀賞 久野 幸雄 〒689-0352
気高郡気高町
高江7
チャレンジ 八頭郡八東町徳丸 徳丸ドンドンと呼ばれる落差に鮎が挑みますが、高さ2m近くあるので成功するものはありません。
岡垣 慶子 〒680-0041
鳥取市掛出町
20番地
シンフォニー
(3枚組)
鳥取市叶 冬も終わり、春の太陽を受けて花が咲き生命が躍動する感動を表現したかった。
佐々木 勇 〒680-1243
八頭郡河原町
佐貫727
渓流に遊ぶ 八頭郡河原町北村 自然の中で遊ぶ子供たちが少なくなった今日、三滝渓で水遊びを楽しむ子供たちの姿を撮影しました。
銅賞 中島 健二 〒680-0933
鳥取市徳吉
160
川船 八頭郡河原町
霊石山下
廃れゆく川漁を、半分沈んだ川船と曇り空で表現しました。
中尾 昭雄 〒680-0914
鳥取市南安長
1丁目15-5
楽しむレジャー 鳥取市千代川下流 清流の千代川で余暇を存分に楽しんでいる人たちの光景
田中 作治 〒680-0074
鳥取市卯垣
3丁目535
平安荘1号
秋の川だ
ニホンヒキガエル
八頭郡八東町
細見川
山つりでは、千代川支流の源流でニホンヒキガエルとよく出会う。石の上にじっとしている所々がある。びくともしない。僕の川だという気持ちだろう。若桜、吉川、芦津にも住んでいる、いい環境だな。
佳作 清水 春寿 〒680-0471
八頭郡船岡町
船岡1069
ひなの川 八頭郡用瀬町用瀬 流しびなのひとこまです。キラキラと光る川面、幸せを願って流されるひなさん。
児島 吉春 〒680-0081
鳥取市岩倉
368−6
流しびなカヌー競技
激流の中を
八頭郡用瀬町用瀬 用瀬千代川にて小雨の降る中、激流にいどむ若者を撮影しました。
西尾 政廣 〒689-1101
鳥取市杉崎
601−4
カジカ蛙
(2枚組)
八頭郡八東町志谷 山と田圃に囲まれたのどかな風景が広がる八頭郡八東町志谷。撮影に行くとカジカ蛙の鳴き声が心地よく聞こえる。川の水は透き通るような美しさで撮影してみました。
松井 功 〒680-0872
鳥取市宮長
264−13
冬の流れと夏の流れ
(2枚組)
冬:袋川捨石付近
夏:袋川神垣付近
袋川の雪深い山あいで流れが勢いよく力感を与える。そして夏になると水量は少なくなるが規則正しく流れる変化に感動した。
西尾 眞 〒689-1402
八頭郡智頭町
智頭504−2
親娘の一刻 鳥取市古海 千代川の河川敷に菜の花がいっぱい長く続いていた。きれいだなー、と思って走っていた時親娘が楽しそうに遊んでいた。ひとときの一瞬をシャッターで。
岩崎日出子 〒680-0941
鳥取市湖山町
北3丁目238
暑い暑い夏 八頭郡佐治村葛谷 今年の夏はとても暑く、人間だけでなく犬も暑かったんだなという印象を強く感じてカメラにおさめました。
柳澤 一枝 〒680-0805
鳥取市相生町
4丁目303−26
夜景 鳥取市江津
千代川
花火大会の時、光りと川がきれいだったので撮影しました。
田中冨美枝 〒680-0074
鳥取市卯垣
3丁目535
平安荘1号
夕日の風景 鳥取市浜坂7丁目 夕方親が釣りしている姿。子供達も一緒に遊ぶ、シャッターチャンス。
三輪 泰藏 〒689-1451
八頭郡智頭町
大背992
水遊び 八頭郡智頭町内 たのしく子供達が川としたしんでいる様子が写したかったです。
竹歳 育世 〒689-2221
東伯郡大栄町
由良宿1197−2
優雅な雛流し 八頭郡用瀬町 美しい晴れ着を着た子供たちが家族で楽しんで雛流しをして、ほほ笑ましい情景でした。

[千代川写真コンクール展示会日程]
もどる