記者発表

[H15.2.28] 一般国道9号青谷・羽合道路が開通

一般国道9号青谷・羽合道路が平成15年3月21日(金:春分の日)15時に開通します。
また、開通式を下記のとおり行いますのでお知らせします。

1.開通区間
気高郡青谷町青谷から東伯郡羽合町長瀬
青谷IC〜泊東郷IC〜はわいIC
あわせて、一般県道俵原青谷線も開通します。
2.開通式
  ○ 日時 平成15年3月21日(金:春分の日)
午前10時30分〜
  ○ 場所 東伯郡羽合町長瀬地内(はわいIC内)
  ○ 主催 国土交通省中国地方整備局
  ○ 行事内容 ・式典
・テープカット及び久寿玉開披
・自動車パレード
  案内図はこちら
問い合わせ
国土交通省中国地方整備局
鳥取工事事務所  TEL 0857−22−8435
□事業に関するお問い合わせ…(技術)副所長 加田/工務第二課長 小宮山
□式典に関するお問い合わせ…総務課長 清水
倉吉工事事務所  TEL 0858−26−6221
□事業に関するお問い合わせ…(技術)副所長 大山/工務第二課長 児玉
□式典に関するお問い合わせ…総務課長 野中



1.事業の内容

青谷・羽合道路は、一般国道9号の日常的な交通混雑の緩和及び交通安全の確保を目的とした、気高郡気高町八束水から東伯郡羽合町長瀬に至る延長15.6kmの自動車専用道路です。
このうち、気高町から青谷町間の5.4kmを鳥取工事事務所が、泊村から羽合町間の10.2kmを倉吉工事事務所がそれぞれ事業を進めてきました。
 この道路は、山陰道の一部として日本海国土軸の形成、鳥取県内の地域交流の促進に寄与するものと期待されています。

※青谷羽合道路は、自動車専用道路のため125cc以下の自動二輪車、二人乗りの自動二輪車(側車付きのものを除く)、原動機付き自転車、自転車、徒歩などでの通行はできません。

2.事業の経緯等

   供用区間
事業着手 昭和61年度
用地着手 昭和63年度
工事着手 平成 2年度

3.計画諸元

      供用区間
区間 起点:気高郡青谷町青谷
終点:東伯郡羽合町長瀬
延長 13.2Km
道路区分 第1種第2級(自動車専用道路)
設計速度 100km/h(規制速度70km/h)
車線数 暫定2車線
主な施設・構造物 青谷IC・泊東郷IC・はわいIC
(仮称)はわいパーキング
トンネル 3箇所
橋梁 11箇所

4.見込まれる整備効果

○今回の開通する青谷・羽合道路、一般県道俵原青谷線を利用することにより
・約19分から約13分となり約6分の時間短縮となります。
(はわいIC〜国道9号俵原青谷線交差点間の所要時間)

○青谷・羽合道路が開通することにより
・現国道9号の隘路区間(半径150m以下の急カーブ:13箇所、縦断勾配5%以上:2箇所)を迂回することが可能となり、交通の安全性の向上が図れます。
・現国道9号が事故、災害などにより通行止めとなった場合の代替路の確保が図れます。

●青谷羽合道路の整備効果

5.その他

青谷・羽合道路の開通を記念し、青谷羽合道路開通記念事業実行委員会等が以下の催しを実施します。

○開通記念イベント
日時:平成15年3月16日(日)10:00〜15:00
場所:青谷・羽合道路上(メイン会場:泊東郷IC)
内容:ウォーキング、サイクリング、綱引き大会、凧あげ大会など

○開通記念シンポジウム
日時:平成15年3月21日(金:春分の日)13:30開場
場所:鳥取県民文化会館 小ホール
テーマ:「山陰道を探る〜古代から未来へ、山陰から環日本海へ」
もどる